『moratorium』
今年の夏は随分と暑かった。うだるような晴天が続くかと思えば、前も見えぬ程の豪雨が襲い。渇水と洪水、双方の対策に追われた夏でもあった。 そんな夏もようやく過ぎ、恵まれた晴天に豊穣な実りがつき始めたとある秋の日。 定例の朝議を終えてからの遅い朝食の席で、香草茶に口をつけてから、思い出したようにルフレが言った。 「そうだ、クロム。だいじな報告があるんだけど」 「なんだ改まって」 「―― 赤ちゃん、できたみたいなの」 ぽかんと口を開けたまま固まったクロムの持つフォークから、口に運ぼうとしていたベーコンの塊がほろりと落ちて皿に着地した。 「少し落ち着いてきたとはいっても、あと一ヶ月もすれば納税期に入ってまた忙しくなるでしょうから。仕事はぎりぎりまで続けるつも――」 口を開けたまま完全に凍りついた、隣に座った夫の様子は気にもとめずに続いていたルフレの言葉が不意に、途切れた。 力強く抱き寄せる腕の熱に、ふと肩の力が抜けて笑みが浮かぶ。 「―― ルフレ」 わずかに震える声で名を呼ばれ。 「うん」 小さく、応える。 「愛している」 「うん。あたしも、愛してるわ。クロム」 それ以上は、どちらも言葉にはならず。 触れあった場所から伝わる熱が、言葉以上に雄弁に互いの想いを伝えていた。 「―― 税制改革は?」 しばらくして、クロムがぽつりと放った言葉にルフレは眉を潜めつつ答えを返した。 いまルフレが抱えている仕事の中で、どうしても彼女でなければ出来ない仕事がそれだった。 「五割、てとこかしら」 あたまのなかで進捗状況を確認しながら言う。 「下に回せないのか」 「まだその段階じゃないわ。下手に割り振って矛盾ができたら、あとから手間が増えるだけ」 「それでも割り振るとしたら?」 「……三割は、割り振れる。でも残りの二割はどうしても無理」 「宰相が居るだろう」 「マックスは外交で手一杯よ」 宰相、ことマクシミリアンは現在ヴァルム大陸へ飛んでいる。帝国なきあとに、ようやく形を成し始めた諸国の情勢を見極め、可能ならば国交を結ぶ根回しをするために。 「………………」 「………………」 「二割、どれぐらいかかる」 「無理を通せば ――」 「無理は許さん」 間髪を入れない合いの手に、ルフレが苦笑する。 「いままでのペースで進めれば、たぶん一ヶ月程度」 「なら。一ヶ月、俺は耐える」 「……いまさらなんだけどね、クロム」 「なんだ?」 「あたしの、最初の言葉ちゃんと聞いてた?」 「聞こえた、が、聞く気はないぞ」 きっぱりと、そう言われて。ルフレは深いため息を漏らした。 「ドニのお母さんは、臨月近くまで畑仕事に出てたって、聞いたわよ」 「おまえは ―― 考えが中断されるぐらいなら、食事も忘れ、眠るのを惜しむ」 「………………」 「違うか?」 「……ちがわない」 「なら、俺の言いたいことは分かるな」 「…………はい」 今日の聖王夫妻の“話し合い”は、珍しく夫の勝利に終わったようだった。 ◇◆◇ 王宮の庭に植えられた木々にもちらほらと花芽が膨らみ始めた、春のはじめ。 木漏れ日が柔らかく射し込む東屋に、書物に視線を落とすルフレの姿があった。 宣言通り、秋が深まる頃にはクロムから仕事をすっかり取り上げられて。クロムに言い含められた二人の侍女たちの厳しい監視のもと、ルフレは非常に暇を持て余す日々を送っていた。 ―― まあ、あたしの手を離れた時に、政務のどこに滞りが出るのか。見極める良い機会にはなったけれど。 浮かび上がったいくつかの問題点をとりまとめて、対応策を練ろうとすると。怖い顔の夫に“俺の言葉を聞いていなかったのか”と釘を刺されるのは困ったものだが。 いま手にしているのも、普段好んで読むような学術書ではなく、スミアから借りた恋愛小説だった。恋人たちの交わすあまい睦言をつらつらと目で追いながら、いつしかうとうとと、ルフレは眠りに落ちていた。 「こいつは……どうしてこうも無防備なんだ」 ため息混じりに洩らされた声があった。 持ち主の気性の真っ直ぐさとおおらかさを表すような深い声 ―― クロムの声だった。 王宮の片隅にある東屋で、気持ち良さそうに寝息をたてる彼の妻を呆れ混じりに見下ろして、ふたたびため息を吐く。 すっかりせり出した腹を愛しげに抱きしめるようにして、ルフレは穏やかな表情で眠っていた。 うっすらと笑みを浮かべた唇。柔らかなラインを描く頬にクロムはそっと触れ、言った。 「ルフレ ―― おまえは何をそんなに急いでいる?」 ここ最近のルフレは、性急なたちのクロムの目から見ても、何かを急いでいるように見えた。 クロムもルフレも為政者としては未だとても若い。先は、長いのだ。クロムの知るルフレならば、急激な変化を好まず、ゆるやかに出来うる限り軋轢を生まずに改革を為すことを好みそうなものなのに。 まるで、明日にもその命が尽きるかのように、彼女は焦っているように見えた。 真っ直ぐに問いただして答えるような彼女ではない。 ルフレが、子供ができたとクロムに告げる少し前まで 、クロムはルフレの様子に“違和感”を感じていた。うまく言葉にはできないが、彼女の話し方に、視線の方向に、立ち居振る舞いの端々に。ぎこちなさを感じた時期が確かにあった。 クロムが気づいていることにルフレが気づけば、下手に問いただせば、ルフレが更に巧みに全てを隠しおおせてしまうことを、ほぼ直感としてクロムは知っていたから。彼女がどうしても話さざるを得なくなるような、決定的な状況が訪れる機会をクロムはただ静かに待っていた。 ―― 無理やりに押さえつけ否定の言葉を重ねても、彼女が思うまま振舞うことを止められないのは。今もクロムのこころの奥に残る、深く抉られた喪失の記憶が痛い程に伝えていたからだ。 クロムが語りかけた言葉を、半ば覚醒しかけた意識の中でルフレは聞いていた。 きっかけは何だったろう、とルフレは考えた。 見えすぎていた視力が、聞こえすぎていた聴力が、以前のそれに戻ったと気づいた、その時か。 自身の身体がヒトへと戻ったことに気づいたのと、妊娠の兆候を感じ取ったのは同時期のことだった。 腹のなかの子を護るため、無意識になせることなのか。 竜へと変わり始めていた身体がもとのヒトへと戻ったのだと。単純に喜ぶことはできなかった。 これが、自身の無意識が行った、自然な力の流入を無理やりに押さえ逆流させた結果だとしたら。護るべき子を産み落とした後に来るのは急激な反動である筈だ。それは、今度こそ抗いようもなく、ルフレをヒトではない、異形へと変えることだろう。 ―― もう少し。あと、少し……どうか今だけは。 穏やかな時を過ごすことを許して欲しいと。ルフレは何とも知れぬものに祈った。 ◇◆◇ ヴァルム大陸のとある町で、鼻歌まじりに雑踏を歩いていた青年は、背後からの凄まじい殺気を感じて凍りついた。 「マァーーーーーク」 地を這うように響いた声は、思った通りの、彼の良く知る人物のものだった。 そろり、背後を振り向くと思い切り不機嫌な表情を顔に貼り付けた彼の姉の姿があった。 「ああ。ルキナさん、お久しぶりです。奇遇ですねこんなところで会うなんて」 背筋を伝う冷たい汗など微塵も感じさせない呑気な声音でそう言って。マークはにこりと微笑んだ。 「なぜ、こんなところに居るのですか」 「なぜって……なんとなく、足が向いたから。ですけど」 「なぜ、イーリスに来なかったのですか」 ルキナの言葉に、マークが困ったように苦笑する。 「お父様もお母様も、あなたが来るのをずっと待っていたのですよ。―― ガイアさんに、聞いた筈ですね?」 ―― 母さんは、どうでしょうか。と心の裡だけで呟いて。 「あ〜、この時代の僕が、生まれたんでしたっけね。すみませんちょっと立て込んでて。そちらの大陸に渡る時間が作れなかったんですよ」 ははは、と乾いた笑いと共に言われた言葉にルキナの眉間の皺が深まる。 「いまは、時間がありそうですね」 決め付けるように言われた言葉に、 「……分かりました。行きましょうか」 マークは逆らわずそう返した。 ごく淡い、薄紅色を基調にした部屋。毛足の長い絨毯が足音を吸い取って、部屋を満たす物音といえば赤ん坊の健やかな寝息だけだ。 お父様とお母様をお呼びしてきます、と言い置いて、ルキナは部屋を出て行った。 いま、この部屋にはマークと“マーク”の二人きりだった。 精緻な彫刻の施された、赤子のための小さな寝台をそっと覗き込む。 「やあ ―― こんにちは」 静かな声音で、マークはそう、呼びかけた。 いつの間にか目を覚まし、彼を見上げる赤ん坊の瞳の色は、空の青。 小さなその瞳には、まごうことなき聖痕が刻まれていた。クロムやルキナに良く似た空色の瞳の光彩に浮き上がるようにして、濃紺色で描かれた聖なるあかしが。 難産とは、このことかと(いえ別に出産話だからじゃなくて)。 そこに嵌っていてもいなくても分からないような、真っ白なパズルのピースをイメージして書いたのですが。 結局ぽろぽろと複線という色を乗せてしまうのは、私が貧乏性だからに違いないと思う。
2013/3/16
|