『花火』





 はじめは小さく、そして爆発的な地鳴りが起きて。轟く大地は次いで突き上げるような衝撃とともに大きく、瓦解した。
 太い稲妻が落ちたような音と衝撃。
 天地がひっくり返るような、と。そんな月並みな表現でも追い付かぬほどの揺れを地震と気づく暇もなくビルは倒壊し民家は崩壊して。
 ほんの、数分。ただそれだけの時を過ぎたとき。新宿は、死の都市へと変じていた。
 推定のマグニチュードは8.5、新宿区のみを襲った直下型地震が魔震(デビル・クエイク)と名付けられるのは後のことだ。区役所をはじめとした、崩壊を免れた建造物が<魔震>の“選別”を受けたと結論づけられるまでには、更に数年の時を要する。
 198×年9月13日金曜日、深夜に起きた大地震は他に類を見ない甚大な被害をもたらしたが、区の境界線上に刻まれた<亀裂>から噴出した妖気と、市ヶ谷遺伝子研究所から溢れて都市を徘徊する妖物、悪霊化した死者たちの魂――都市の魔都化がもたらした被害の方が遥かに深刻であった。
 魔界都市<新宿>は、この日、この世に誕生した。
 おびただしい死が埋め尽くし、深い亀裂に外部との接触を絶たれ、妖気妖霧に身体を蝕まれ見慣れぬ妖物に追われても、人々は生きることを諦めはしなかった。武器を取り、崩壊を免れた建物に篭り、掴んだ生を守り通した。<区外>へ移住する勧めを切り捨て、街の復興に努めた。<魔震>直後に派遣された自衛隊や機動隊、警官隊や救急隊員たちの尽力と共に、<住民>たちの努力がこの都市を辛うじて人の住む街として保ったのだった。
 後に生まれる新種生物たちの“輸出”事業と、<区>の一大キャンペーンのもと振興された観光事業がもたらす利益が損害額を上回ったのは<魔震>からわずか数年後のことである。

 秋晴れの名に相応しい青空を怪鳥が群れを成して飛ぶ。昨日まで降り続いた雨の名残の水溜りで水棲妖物が蠢く。昨夜出された残飯袋を漁る巨大な芋虫状の生物が分裂を繰り返して見る間に小山を作る。
 昨年は記録的な豪雨に中止になった式典も、つつがなく進行中だ。
 今年は<区>の上層部だけでなく<区外>からの要人も多く招かれている。節目の年に、<魔震>の記憶を新たにし、横ばいを続ける観光事業と輸出産業の活性化をはかる<区長>の算段も絡んでいるとか。
 大半の<区民>も観光客も形式ばかりの式典に興味などないし、彼もまたそのような些事に関心を抱く筈もなかった。
 黒衣をまとった長身が神楽坂を行く。急ぐでもなく一定の歩調で進む彼の目指す先に、古ぼけたビルがあった。手島産業、とプレートのかかる扉は二階にあった。鍵はかかっていない。事務所を構える者達の自信のあらわれか。単なる自棄か。
 答えは扉の先にあった。
 青年は警戒する風もなく扉を開け、知己の家に上がりこむように気軽に中へ踏み込んだ。
 時代遅れのダブルのスーツを着こなした男が一人、磨きこまれたデスクの向こうにかけていた。一人きりだ。子分の姿もない。
「秋せつらさん、だね」
 震える声は、酒気を帯びていた。同じく震える右手が握り締める一升瓶は半ばまで干されている――気付け代わりにしたのかもしれない。
「ついさっきここに、女性が一人連れ込まれた筈だ」
 春の日差しのような声が、それだけを確認した。
「うちの若いのから連絡があった。あんたと争うつもりはねえ。女なら奥だ、勝手に連れて行きな」
 せつらの視線が男から外れると、放心したようにいかつい肩ががくりと落ちた。マホガニーのデスクの向こう、古びた扉を開けた先に居たのも一人きりだった。ところどころが引き裂かれたワンピースを着せられて、ソファに横たえられた娘に外傷は見られない。せつらの放った妖糸が、睡眠薬と媚薬による昏睡と見て取った。
 軽々と娘を抱き上げる。振り返ると、ダブルスーツが立っていた。
 上気した頬は、酒のためか、せつらの美貌を目の当たりにしたためか。
「まだなにもしちゃいねえ。クスリも後遺症は残らんやつだ。だから、後生だ――」
「もう一人」
「へぁっ」
「十日前に、この娘の姉が連れてこられた筈だ」
「そそ、そっちもあんたの捜し人かい」
「いや。依頼人」
「依頼人だぁ?いや、けどよ、あの女はとっくに」
「とっくに?」
「いや、なんだ」
「まわして、ばらして、うりはらった?」
 淡々と、小春日和の声が告げる。
「時々、霊の依頼が来ることもある」
「そんな。あんたの依頼人だって分かってりゃあ。いや。やっちまった後で依頼したのか。そんな無茶苦茶な」
「ここは<新宿>」
「後生だよ、秋さん。その娘さんに免じてなんとか」
 そこで男は陶然と固まった。美しい眉根がかすかに寄る、その僅かな表情のさざなみを目の当たりにして。
 ふわりとせつらの長身が浮き上がると、切断した窓から外に躍り出た。
 衝撃はその直後に来た。
 天地が鳴動する、とはよく言ったものだ。
 彼の背後で、<魔震>の日から今日までを耐え抜いてきたビルが震え、瓦解した。<魔震>直後から近隣住民が避難先として使用し、妖物から身を護る要塞として機能したそこは、今回は“選別”の対象から外れたようだ。
 腕に半裸の娘を抱いたまま、せつらの視線が周囲を見渡す。真下から突き上げるような揺れにアスファルトが波打ち、家々が揺れる。当然、周囲の建物に張り巡らされた妖糸も連動して揺れている筈だが、黒衣の青年だけは、美しい彫像のごとくゆらがずに中空に佇んでいた。うねる妖気が亀裂から湧き上がり禍々しいオーロラが青空に描かれた。
 あの日も彼は真っ先に“選別”を受けた。激しい揺れも、妖気の波も、秋せつらを損なうことはない。
 一分ほどで揺れが収まると、せつらは何事もなかったように地上に降り立ち歩き始めた。

 最上級の品だけが持つ芳醇な香りがカップから立ち昇っていた。
 ふうふうと慎重に冷ましてから口に運ぶ。かたちの良い唇からため息がこぼれる。
 旧区役所通りに建つ病院には先ほどからひっきりなしに怪我人が運び込まれているが、院長の手が必要な患者は居ないようだ。――黒衣の麗人が自ら運んだ患者にも、院長手ずからの治療が必要とは見えなかったが。
「ほんとに上げる気なのかな」
 主語のないせつらの問いに、
「19時からの予定と聞いている」
 ドクター・メフィストが的確な返答を与えた。
 以前は、魔界都市で花火は厳禁と言われていた。
 <新宿>を覆う妖気圏の頂点は地上666.66メートルの位置にある。下手に打ち上げると何が起こるか予想がつかず、<区内>での打ち上げ花火は全面禁止措置を受けて久しい。それでも無許可の業者がイベントで花火の打ち上げを試みたことが幾度かあった。打ち上げ頂点で消失した三尺玉が三日後に業者事務所内に転移して大爆発を起こした一件や、上空を住まいにした妖物がパニックを起こして参加者や付近の住民が犠牲になった惨事が記憶に新しい。
 全面禁止を決定した当の<区長>が打ち上げ花火プロジェクトをぶち上げたのは、やはり、節目の年である今年のために目を引くイベントを欲したからだろう。
 不可能と言われた計画を推し進めたのは、<区>の威信をかけた用地確保と付近の除霊、上空の妖物掃討、そして、IT技術の発達だった。
 <区>が誇るマザーコンピューターだけでは足りずメフィスト病院にも協力依頼があったというのはあくまで噂に過ぎないが、膨大なシミュレーションからはじき出された地点に完璧な電子制御で打ちあがる美しい大輪の花々が<新宿>の空を彩る、一大イベントをうたったポスターは<区外><区内>を問わず一月ほど前から大々的に貼り出されている。特設サイトへのアクセスも上々で、花火を中心に据えたツアー便は増発分まで満席だ。
「君も来賓として招かれていたと記憶しているが」
「うーん、命あっての物種だからなあ」
 せつらの口調はどこまでも茫洋として美しく、本心は見えない。首を傾げて、戻し、コーヒーをもう一口すする。
「ここのスタッフは救護要因として待機なんだろ。ご苦労なことで」
「万全、などという過信は惨事しか生まぬと人類は早く学ぶべきだ」
「結構な信念で」
 よいしょ、と、大げさな掛け声と共にせつらが立ち上がる。挨拶がわりか片手が上げられた。
「もう行くのかね」
「本業の仕事が残ってる。さっきバイトから電話があった。今日はやけにせんべいが売れるらしい」
 <区長>の目論んだ経済効果が早速あらわれていると見える。
 それ以上引き留めるつもりもないのだろう。メフィストが美しく一礼した。
「では、後ほど」
「気が向けば」
 ドアノブに手をかけたところで、不意にせつらは振り向いた。
「――さっき、揺れた時に。何かを思い出しかけた」
 少し迷うような口調でつづける。
「ずっと、昔に、あんたとどこかで会った気がするんだけど。心当たり、ない?」
「それは、私を口説いているのかね」
 生真面目な口調に対するのはため息だ。
「寝言は寝てから言え」
「つれないな」
 切なげな声音を断ち切るように、黒檀の大扉が閉じられた。

 あたりは未曾有の叫喚に包まれていた。倒壊した家屋を焼く炎と黒煙が空を舐め、陥没した道路から湧き出した異形の生物が辛うじて生き残った人々に襲い掛かる。この世の地獄の底の底、この日新宿を襲った現象はそう表現しても足りぬ、人知を超えた阿鼻叫喚そのものだった。
 副都心、高層ビル群の狭間を行く、真白な人影があった。なぶるようなビル風に長髪が鮮やかに流されて、あらわれたのは天外の美貌。
 ドクター・メフィスト、<魔界医師>のふたつ名が囁かれるようになるのはこれよりもまだ先のことだ。
 <魔震>の“選別”を受けたのは建物だけのようだった。そこに収められていた数万の人々がいずこかへ消え去ったことは、押しつぶされそうな静寂から明らかだった。
 ふと、空を見上げた黒曜石の瞳が、小さな黒い影を視界におさめた。ぐんぐん大きくなるその影が人の――幼い子供の姿だと、認識するまでにそう時はかからなかった。
 落下の衝撃は彼の頭上で不可視のなにかに受け止められ、押し退けられた空間が風へと変じて彼の長い髪と白衣を翻らせた。
 ゆるりと地上に降り立った子供――少年と視線が合う。
 深淵のような漆黒の瞳は冷涼と冴えて。透明度の高い氷のように、無機質に彼の姿を映していた。
 ごく無造作に、小さな手が振られて。彼と少年の中間地点で火花が散った。ぱらぱらと、金の輝きが――砕かれた真鍮製の針金が地面に散らばる。
「選ぶ権利を与えよう」
 澄んだ美貌に相応しい、冷えた声音だった。
「選ばれて、闘うのか。選ばれず、傍観者として在るのか」
「唐突だな」
「そのために来たのではないのか?」
「私が望むのは。私を求める患者の手だけだ」
「――医者?悪魔の間違いだろう」
「私の名を、知っているのかね」
「知らん、が、それくらいは分かる」
 少年の身体が宙に浮く。視点が、医師と対等な高さへと変わる。
「この街は程なくして他に類を見ない魔都へと変わる。地球上で唯一の特異点、現世のあらゆる欲望が集う魔界都市の覇権をかけた争いの一角を占めるだけの力がおまえにはあるようだ」
「興味はないな」
 青白い鬼気が少年の身体から立ち昇る様を医師が瞳を細め鑑賞する。
「その、身体の持ち主の名は、なんというのかね」
 白い医師の問いに、少年が興味深げに笑みを浮かべた。
「秋せつら」
「ドクター・メフィスト」
 それが名乗りに対する返礼であった。
「メフィストよ、一つだけ覚えておけ。すべては彼のために成される。この街に在る限り、おまえも例外とは成り得ない」
「心得ておこう」
 少年――せつらの身体から力が抜け、ゆるりと地上へ落下した。
 メフィストの腕が華奢な身体を受け止める。
「いつか再び君に見えんことを。せつら」
 王に尽くす臣下のごとく、恭しくその額に口づけた。

 花火玉のあがる軌跡とともに、澄んだ笛の音が夜空を裂く。
 闇夜を火花が彩るたび、そこここから歓声があがる。
 イベント会場と化した靖国通りには露天が立ち並び、夜の<新宿>に似つかわしくない親子連れや、平凡なカップルたちの姿も多い。
 <魔震>後はビルの数も減り、<御苑>からあがる花火が充分に見渡せる。
 犠牲者たちへの鎮魂と、都市の誕生への祝福を篭めた花火がつぎつぎと上がる。
 昼間の晴天は夜まで続き、<亀裂>から吹き上がる風が煙を流してゆく。プログラムはつつがなく進行していた。
 VIP専用の観覧席に、秋せつらの姿はなかった。
 この街の象徴とも言うべきいま一人の白い美は、きちんと着席し傍らで熱心に話し続ける<区長>の話に耳を傾けている――もっとも、白い医師本人であるのか、精巧につくられた複製(ダミー)であるのかを見抜ける人間はこの場にはおらず、居たとしてもそれを咎められる人間は皆無だった。

 連続して数百発の花火が夜空を埋め、響き渡る轟音に高層ビル群が震えた。
 それがクライマックスだったのだろう。打って変わった静寂に、なりを潜めていた妖物たちが活動を再開する。
 翼を供えたトカゲ状の妖物はねぐら近くを動く生き物の気配で目を覚ました。じっと息を凝らし、引きつけた上で飛び掛る。鋭い爪か牙の一撃を受ければ、神経毒が獲物の動きを封じ、悠々と食事を行える。
 獲物まであと数センチのところでトカゲの動きが停止した。焦ってもがく右足が美しい切断面を見せて断たれた。
 大型犬ほどもある妖物に、め、とウインクを送ると、秋せつらは都庁舎の屋上から無造作に一歩を踏み出した。
 コートの裾が激しくはためく。加速を続ける長身に見る間に地上が迫ってくる。
 闇に沈む地上に、白い、人影があった。
 ドクター・メフィストは艶麗な微笑とともに、舞い降りた漆黒の天使を迎えた。
「あの日、この場所であんたに会った」
 地上に達する直前で減速し、危なげなく地上へと降り立ったせつらが言う。
 遅れて、爆音が轟いた。
 あれは小休止だったらしい。ふたたび上がり始めた花火がちかちかと夜空を照らす。
 茫洋と、医師を見据える横顔が闇の中で断続的に浮かぶ。
「あれは僕じゃない。けど、私のしたことなら僕も忘れる筈はない――あれは、誰だった?」
 医師が、ゆっくりと口を開く。
「――――」
 一際大きく響いた轟音に、メフィストの言葉がかき消される。
 せつらが不快げに眉根を寄せ、
「藪医者が」
 と、呟いた。

 ――すべては秋せつらのために。

 白い医師は、そう告げたのだった。








--了--





2015/9/13



Home








198×年9月13日の金曜日は1985年だけなので、今年は<魔震>30周年です!
新宿おたおめの気持ちをこめて。