『精霊馬』
「虹は何処から来るのですか」 澄んだ声音が鈴をころがすように問うたのは、少女らしい疑問だった。 「生と死の狭間を渡して来るね」 枯れた、にもかかわらず力を持つ声が応えを返す。手は休まずに働いている。さりさりと、干した薬草を砕く音が一定して続く。 「では、死者は。何処から来るのですか」 重ねられた問いに、老婆がはじめて手を止めた。 「何処で何を聞いてきたね」 「この季節になると死んだ方たちは胡瓜の馬に乗って戻られると」 「それは、BONだね。この国の習慣だよ。実際に戻るわけじゃない」 さりさりと、手仕事が再開される。 「そうですか」 見るからに肩を落とした少女を老婆が優しげに見やる。 「会いたい奴でも居たかい」 「――いえ」 歯切れの悪い返答だ。 「言ってごらん」 「いつか。いつか、わたくしがひとりぼっちになっても」 彼女は人形だ。大気に魔力が満ちる限り――〈新宿〉が在る限りは続く生命だ。 「ひとりぼっちに、なっても」 その先の言葉は続かなかった。 陶磁のように滑らかな頬を一筋、ひかるものが伝う。 「言ってごらん」 重ねられた言葉に、少女は凜と涙を乾かす。 「わたくしはひとりではないと、思ったのです。そうして、別れた皆さまにお会いできるのなら」 さりさり、薬草を砕く音が細やかにつづく。 「裏庭に、胡瓜も茄子もなっていたね」 老婆の言葉に少女が瞬く。その意味を噛み締めて、かたん、椅子を蹴って立ち上がった。 「すぐ、すぐにとって参ります」 小さな足音が裏口へと消える。 慣れた手つきで薬草が瓶へと移される。リキュールを注いで蓋を。うたうように呪い言葉が重ねられる。 「――チェコ式でも効果はあるだろうさ。ここは多神教の国だ」 *** 「これは、お盆?」 美しい声だった。この世すべての闇をあつめて結晶にしたように、澄んで深く響く。 「はい。おばあさまに教えていただいたものですわ」 「速そう、だね」 「来るときは、速く着くようにこうするのだと」 「おばあさまが」 「はい」 「そう」 ふたりの視線の先には、細やかに彫刻が施された胡瓜のドラゴンが鎮座ましましていた。
--了--
2017/9/10
夏コミの時にいただいたリクエストから書いた小説です。人形娘とおばあさま。せんべい屋ちらり。 |