『Cube』





 その部屋には出入口が六つあった。一辺がおよそ三メートルの立方体の面の中央にひとつずつある扉同士を繋ぐように梯子がかけられている。扉に取り付けられた金属製のハンドルを回すとガコンと音たてて扉が開く。
 扉は一度にひとつしか開かない。よく見ると、扉の上には金属プレートが掲げられており、ランダムな桁数の数字が記されている。
 ドクター・メフィストは確信をもってその扉を開いた。入ってきた扉以外の選択肢は五つ。いや、扉を閉めた瞬間に駆動音が響いた点を考慮すると、入室と同時に扉は異なる部屋と接続された可能性が高いため、選択肢は六つあった。これまでの十二の扉を開ける際には一つずつ丹念に検分し、プレートの数字を確認した後に開けるべき一つを選んでいた。今回だけが例外だったのだ。潜ってきた扉を締め、低く鳴る駆動音がやみ、部屋が停止した瞬間に彼は微苦笑とともに開けるべき扉を知ったのだった。

「ちょうど良かった」
 白一色の部屋にあって、すべての闇を集め凝らせたように。秋せつらはそこに立っていた。
「私のことかね」
「他に誰が居る」
「二人きりだな」
「おかしなことを考えるなよ」
「僕などという男に興味はない」
「それはなにより――うん、いま終わった」
 どこか上の空だったせつらの声に意志が戻る。
「糸かね」
「扉に隙間があって助かった」
 それは本来あり得ぬ隙間だ。髪の毛一本通らぬ空間だ。千分の一ミクロンの不可視の糸、存在の限界に迫る細さの糸だからこそ、通せた隙間だった。
「十掛ける、十掛ける十。動かすための隙間がいくつか」
「およそ千通りか」
「出口は固定されている筈だ。一ヶ所、一度も動いていない部屋がある」
「君の糸で部屋を切断して進めぬのかね」
「冗談。切った途端に次元の狭間に落ちるかもしれない」
「妥当な見解だな」
「〈魔界医師〉の力でなんとかならないの」
「私はただの医者だよ」
「左様で」
 予定調和のため息をひとつ。
「ここまではどうやって来た。けっこう、やばい部屋もあった筈だぞ」
 ひらひらと、指先を振りながらせつらが言う。この瞬間も彼の妖糸はすべての部屋を把握し続けている。
「君の気配があった」
「ふうん。――また動くぞ」
 モーターの駆動する音に、歯車が回り、シャフトが回転する音が重なる。ものの数十秒で静寂が戻る。
「パネルの数字を読めるかね」
「全部か」
「君が安全と判断した部屋同士を繋ぐものだけで構わぬ」
 せつらが目を細める。数瞬、息が停まる。
「――……。
 2
 41
 631
 7867
 99991
 6618349
 2147483647
 1565912117761……」
「やはり、全て素数か」
「もういい?」
「十分だ」
 せつらが目を開ける。闇よりも深い夜の瞳がメフィストを映す。
「素数?」
「それが正しい順路のようだ」
「ふうん。予想通り?」
「ここに来るまでの経路から仮説は立てていた」
「さすが魔界医師」
「せつら」
「うん」
「ひとつ、質問があるのだが」
「どうぞ」
「一度も動いていない部屋があると言ったかね」
「うん」
「それは」
「この部屋。ちなみに僕が入ってきたのはその扉」
「君は外から来たのかね」
「そう。もう一人と――」
 扉のひとつが勢いよく開かれたのはその時だった。
「てめえなんて道教えやがる」
 上がった息を整えながら外道棒八がせつらを睨み付ける。
「〈新宿〉一のガイドならなんとかすると思って。それに、これを逃すと部屋を少なくとも十八抜ける必要があった」
 閉じられる扉の先は、床と天井がびっしりと棘で覆われていた。天井と床の間はほんの数十センチだ。釣り天井式の罠だった。
「わーかったからさっさと糸をほどいてくれ。おっかなくてかなわん」
 二手に別れた直後から外道の首に巻かれた不可視の糸は途中までは沈黙を守っていたが、外道が捜し人を発見して後は間違った順路を選ぶたびに神経まで食い込み激痛を与えたのだった。
「久しぶりだな外道くん」
 外道の視線がメフィストを捉える。傷だらけの顔にいたずらっぽい笑みが浮かぶ。
「なんだいこんなところで逢引きかい」
「悪い冗談」
 間髪入れずせつらが返す。
「そんなことよりメフィスト。患者だ」
 外道の腕の中で眠り続ける女を示してせつらが言う。
「迷い人か」
「俺のクライアントだ」
「僕の捜し人」
 メフィストが女の額に触れると苦しげに寄っていた眉根がほどかれて、寝息が安らかなものへと変わる。
「病院での精密検査をお勧めする」
 医師の口調でメフィストが告げる。
「そういえば、あんたは何しに来たの」
 どうでも良さそうにせつらが聞いた。今更だ。
「『これ』は私の患者だ」
 外道がなんともいえぬ表情を浮かべ、口を開きかけ、閉じた。
「患者の管理ぐらいちゃんとやれ。今週に入ってからだけでも何人犠牲者が出たと思ってる」
 その点せつらは容赦がない。
「正確には患者の妄想が具現化したものだが。被害者は全て我が病院で保護済みだ」
「じゃあ、僕らが最後の探求者か」
 なんだ骨折り損じゃねえか、と、せつらの隣で外道が毒づく。
「無駄ではあるまい」
「慰めならいらねえ」
 外道が思い切り歯を剥く。威嚇している。

「さて。君たちは先に出たまえ」
「忘れ物でもしたのか」
「少し、気になることがあってね」
「ふうん」
「左様で」
 二人ともメフィストの事情に興味はないのだろう。さっさと踵を返すと彼らがこの迷宮に入ってきた、最初の扉を開いた。
「暗いね」
「暗いな」
 入ってきた時とは別の場所に繋がっているらしい。
「外であることは間違いない」
 せつらが告げる。既に妖糸は放っていた。
 せつらの言葉を聞くまえに外道は一歩踏み出している。続いて、せつらが。せつらの後を続く白い医師に外道が『結局来るのかよ』という視線を送る。
 ――ふつん。
 せつらが異常を感じて振り向いた時には、迷宮への扉は跡形もなく消え失せていた。同時に、迷宮内に張り巡らせてあった妖糸も全て持っていかれた。
「消えた……のか?」
「あんたが何かしたのか」
 一歩間違えば巻き添えで消滅している。口調に刺が混じるのも仕方あるまい。
「私が迷宮の謎を解明した時点で治療は完了し迷宮は消滅する」
 この医師はとんでもないことを平然と口にする。
「そういうことは先に言ってくれ」
「あんたのすることはいつも心臓に悪い」
 口々に抗議の声があがる。
「確証がなかったものでね」
 医師の帰還を喜ぶように、室内に光が満ちた。蒼白く静かな、月の光だった。
 彼らは〈院長室〉に戻ってきたのだった。

 事後処理と捜し人の入院手続きを、と、院長室を後にする外道に続いて扉に向かったせつらが、ふと足を止め振り返る。
「彼は、ここにいるの?」
 主語が特定できぬ問いに、
「特別病棟だ」
 何故メフィストは答えられるのか。
「かつて、ひとつの実験がなされた。海の向こうの国の話だ。さまざまな人間が集められ、巨大な箱に閉じ込められた――生き残ったのは、ひとり」
 でも分からないことがある、とせつらが付け加える。
「一度体験したこととはいえ、あれだけの規模の『夢』を人の脳が演算することが可能なのか」
「彼はサヴァンだ」
「なるほど」
 それと、とせつらが続ける。
「あんたが外に出た瞬間に院長室になった」
「そのようだ」
「予想ぐらいしてたんだろう」
「予測はあくまで予測にすぎん」
「あんたのその完璧主義、直した方が良いと思うよ」
「ご忠告痛み入る」
 ため息で会話を切り上げてせつらが黒檀の大扉を開く。
 ひらり、別れを告げる片手が振られて。静かに扉は閉じられた。








--終--





2018/4/10



Home








あの映画のあれです。ほとんど書いたのにほったらかしてたのを終わらせたやつ。