『春の味』





「春過ぎて」
 茫洋たる美声が呟いた。午後一時をまわった太陽は燦々と降り注ぎ、アスファルトからの照り返しが夏日に拍車をかける。カットソーやTシャツ姿の目立つ靖国通りにあって、漆黒のロングコート姿は異質を通り越してもはや異界の様相だが、重たげに立てられた襟から覗く白い美貌を目にした瞬間に皆、そんなことはどうでもよくなる。
 秋せつらはそんな視線などはじめからないもののように――向こうから避けてゆく人混みを越えて、ホコ天と化した道路を横断した。向かう先は四季の小道。人喰う小道は今日も無人だ。
 コートのポケットを探り、なにも持たぬまま拳を取り出す。目の前で二度、指を弾き、納得したように頷いた。

「――春過ぎて、だと」
 今朝仕入れたばかりの真っ赤な薔薇を包みながら、秋ふゆはるは毒づいた。なにかおっしゃいまして、と、奥から妖艶な声音が問いかけたが、いや、と濁してフィルムにハサミを入れる。くるりとテープで留め、客に差し出す。仮面に隠された素顔が愛想笑いを浮かべたかどうかは誰にもわからない。
 すぐに踵を返し次の作業へ移る。カーネーションを切り戻し、トルコキキョウの水を替える。丁寧な手つきに苛立ちは見られない。白く美しい手は水仕事など知らぬかのように滑らかだ。恋人を愛撫するように、花々に手を入れていく。
 唐突な舌打ちは誰にも聞かれなかったようだ。その後につづく悪態も。
「馬鹿が。右だ」

「馬鹿は余計」
 美しい唇が反論を紡ぐ。誰も居はしない虚空へ向けて。
 三歩ほど後退すると、せつらは右の通りへ曲がった。そのまま道なりに。花園神社の裏手を左へ折れて、ゆるい坂道をのぼる。右手の人差し指がゆらゆらと、リズムをとるように揺れる。
「行き止まり」
 人通りも絶えた裏道で、ブロック塀を前にして呟いた。

「その目は節穴か」
 花屋のバックヤードでふゆはるが返す。とんとんと、人差し指が作業台を打つ。

「道案内、間違ってるんじゃないの」
 せつらの靴先が、ブロック塀をこつんと蹴る。

「節穴に目玉を入れろ。その糸はおもちゃか」
 飾り用のリボンを成形しながら片手間に、ふゆはるの独り言はつづく。

「口が悪い」
 これ見よがしな――周りに見る者とてない――ため息の後に、せつらの靴底が宙を蹴った。一蹴りで塀の上に、もう一蹴りでその先へ。
 靴底は、地面には触れなかった。地上五十センチで停止した黒衣の長身が足下を見渡す。
「あった」

「なら切るぞ」
 言葉と同時にハサミがリボンを切断する。ぷつり、と。リボンとは別に、なにかが断たれる音が微かにした。

「――っ、乱暴だなあ」
 耳元で弾けた切断音にせつらが眉をひそめる。気を取り直してもう一度足下を確かめる。
「さて、どうやって持って帰るか」
 さやさやと広がる緑の若葉を視界いっぱいに収めながら、ひとりごちた。

 秋せんべい店でこの春に新商品として売り出された『よもぎせんべい』は、〈新宿〉産のよもぎを使用、という謳い文句と共に、春らしい爽やかな味わいも評判となって、上々の売り上げを記録したらしい。








--終--





2021/1/23 (pixiv初出:2020/5/7)



Home








リクエストいただいて書いたやつです。
『せつらとふゆはるで噛み合わない漫才みたいなの』