『結界』





 〈魔法街〉の朝は早うございます。
 お年を召した方が多いことも一因かもしれませんが、夜明け前の澄んだ空気が、真夜中の静寂に次いで実験に適していることも、また一因かと存じます。
 門の付近を掃き清めるのは普通のお宅と変わりありません。要所に配された石が星辰の配置から外れないように注意します。盛夏の頃には水を打っておりましたが、そろそろ必要なさそうです。
 ご近所方もお目覚めになられたようです。竈に新しい火がくべられて、煙突から煙がのぼりはじめます。

 今年も〈御苑〉では花火があがるそうですわ。去年は大層盛況でしたから〈区長〉様も味をしめられたのでしょう。
 わたくしどもには関係ないこととお思いかもしれませんが、〈区外〉の方々の落とす金銭はここでも重要な収入源ですのよ。

 庭先に自生したハーブをいくつか摘んで聖水をひとふり。麻紐で束ね軒下で乾燥させておきます。残りは軽く洗ってティーポットへ。フレッシュハーブティーはトンブ様もお好みです。
 意外に思われる方も多うございますが、トンブ様はあまり召し上がりません。おばあさまが大層小食であられましたので、それに比べては多く感じますが。普通のご婦人と変わらぬ分量の、お野菜中心のお食事を、時間をかけて召し上がられます。
 魔道の力と土地の持つ精は切り離せぬ関係にございます。〈新宿〉にもささやかな農地はございますが、〈魔法街〉の皆さまはご自身でお野菜を育ててらっしゃいます。土に触れ、風を感じ、陽光の恵みを存分に受けた作物を摂ることも、修行の一環とされるようです。
 わたくしどもの菜園は裏庭にございます。
 菜園の手入れもまた、召使いであり弟子たるわたくしの役目でございます。
 茄子はまだまだ採れどきです。トマトとオクラ、葉もの野菜を少々。根菜類は地下に保管してあります。昨日仕込んでおいたサツマイモのポタージュと、季節野菜のサラダには生ハムをすこし。ハーブティーが抽出されてきました。ミントの爽やかな香りがテーブルを包みます。

 ――トンブ様をお起こしいたします。

 これには、細心の注意を要します。
 本来は大鴉の役目でございますが、あのアホ鴉、逃げたようですわね。あとできつくお仕置きをしなくては。
 奥から響いてくる地鳴りのような音。あれがトンブ様のいびきでございます。
 あのように寝起きの悪い方を、わたくしは他に知りません。
 必要に迫られて一度だけお起こししたことはございますが――二度はないと誓う程度には、壮絶な死闘でございました。
 そんな誓いを曲げてでも、今日だけはなんとしても起きていただかなくてはなりません。
〈魔法街〉の存亡に関わる大事なのでございます。

 最初に綻びを見つけたのは、青い屋根のお宅にお住まいの双子の魔道士姉妹でございました。銅葺きの三角屋根に重なって、赤茶色の瓦屋根がそこに“在る”ことに気づいたのです。
 その日の内に見つかった“綻び”は全部で十と三、一週間を経た今日までに数百箇所、結界にほつれが生じていることが分かっております。

 この地に最初の結界を築かれたのは、わたくしのおばあさま――チェコ第一の魔道士、ガレーン・ヌーレンブルク様でございます。
〈魔震〉直後の高田の馬場は見るも無残な有様であったと聞きました。一瞬で崩れ落ちた家屋やビルの下敷きになり大半の方が命を落とされたそうでございます。
〈新宿〉の持つ魔魅に惹かれるようにして、魔法街最初の住民がこの地に居を構えんとしたのは〈魔震〉から数ヵ月後のことでございました。瓦礫だけは撤去されて更地になったこの場所に故郷の土を播き、煉瓦を積み、自らの安住の地と定めたのです。
 どのような方も受け容れるのが魔界都市、けれど簡単に、安寧が得られぬのもこの街でございます。
 喪った筈の街並みが廃虚に重なってそこに在ることに、はじめに気づいたのは最初に居を構えた住民でございました。機能しなくなった筈の駅へと急ぐ人々が、買い物帰りの主婦たちがのどかに立ち話をする姿が、その日から確認されはじめました。
 それは、幻ではありませんでした。あり得た筈の高田馬場が〈魔法街〉を侵食し、『日常』を取り戻そうとあがく姿だったのです。
 この地にお住まいの方々はどなたも魔道士を生業となさっております。怪異に抗する方法を五万とご存知の方ばかりでございます。
 けれど、ここは魔界都市。それに対するは、この地に住んで間もない〈外〉から来た魔道士方だったのです。
『日常』の〈魔法街〉への侵食が日に日に増し、住民達が終の棲家と思い定めたこの地を後にすることを考え始めた頃。ガレーン・ヌーレンブルク様が〈魔法街〉に居を構えられました。
 ガレーン様のとった対抗策は作法に則ったごくシンプルなものでございました。
〈魔法街〉の各所に『要』を配し、結界を敷いたのでございます。
『要』の配置と結界の結び目はヌーレンブルク秘中の秘。わたくしも存じ上げぬ術式が存分にふるわれた、美しいものでございました。

 あれから三十余年。
『要』が削れ、結び目はほどけて、封じた筈の『日常』がそこここに姿をあらわしはじめたのでございます。
 タイル屋根と瓦屋根が重なりあい、ほころびから降りしきる雨が晴天の〈魔法街〉を呑み込んだ時、すべては裏返り、いずこかの『高田馬場』とこの地は混ざりあうこととなるでしょう。
 ――あら。こちら側の高田馬場も雨が降り始めたのかしら。
 いいえ。これは妖雨ではない。この街には二度と降るはずのない恵みの雨。
 試算よりも早いわ! はやくトンブ様をお起こししなくては!
 トンブ様の寝室は二階にございます。防音結界、遮光結界、対人・対妖物結界、エトセトラ、エトセトラ。わたくしのご主人様は少々用心深すぎるのでは、と常々考えております。
 焦る気持ちを抑えて、手順通りに結界を解いていきます。ああ、早くしなくては。
 ようやく樫の扉に辿り着きました。ノックは決められた回数を。
 2回――4回――3回――……
 ノックを終える前に扉が開きました。
「朝食の前に済ませるよ」
 ご主人様の姿を頼もしく思う日が来るなどと、わたくし、ついぞ考えもしませんでした。

 トンブ様のかろやかなステップが煉瓦づくりの塀を蹴り、モザイク柄の屋根を駆け、煙突から煙突へとジャンプ。重力を感じさせぬ着地はささやかな噴水の真上、そよとも水面を揺らさずに次の結び目に向かいます。
 ガレーン様とトンブ様だけが知る、ヌーレンブルクの秘術が結ばれてゆきます。
 位置と、人と、時。すべてが揃ってはじめて完成する術式でございます。

 位置――ガレーン様の据えられた『要』と寸分違わぬ位置で。
 人――ヌーレンブルクの秘術を継ぐ魔道士が。
 時――すべてが裏返るその瞬間に。

〈魔法街〉にだけ降る雨が激しさを増します。太陽の最初の一筋が間もなく街に届きます。
〈新宿〉には在り得ぬ恵みの雨に、朝日が。
 朝日を受けて、虹が。
 虹の橋を渡るようにして、トンブ様がヌーレンブルク邸の門に降り立ちました。
 まばゆい光が地面から湧き上がったのはほんの一瞬のことでしたが。わたくしはこの瞬間を、この魔力を、忘れることはないでしょう。

 おばあさまは、今も、〈新宿〉にいらっしゃいます。

   *

 せっかく作った朝食に見向きもせずに、トンブさまは寝室に引き上げてしまわれました。

 今頃のこのこ戻ってきたアホ鴉には、どんなお仕置きをくれてやりましょう。








--了--





2016/10/25
(2016/9/13 pixivより再録)



Home








魔界都市生誕祭り2016。