『屍さんの服が唐突に弾けとぶ話』





 屍刑四郎の服が唐突に弾け飛んだ。
〈凍らせ屋〉のトレードマークたるコートに散らされた花々――高性能の爆薬である――をちりとも反応させず四散させたことは流石と言うべきか。
 千々に裂かれた布片は四散するやぼろりとほどけ溶け崩れた。あとを追ったのはぶつ切りにされた触手だった。汚怪な体液を撒き散らしながらぼとりぼとりと地に落ちる。
 分泌液により溶解した衣服が皮膚に癒着する寸前に引き剥がす――秋せつらの妖糸の神技であった。
 盛り上がった胸筋に、逞しい首に、太い手首に上腕に、名残のように絡み付いた触手が蠢き、ぎゅる、音たてて締め上げる。
 舌打ちと共に振り払おうとした屍に、
「溶け落ちたくなければ動かないことだ」
 冴えざえと、凍てつく声音が凛と告げた。
 その一言だけで、犯罪者の背骨を凍りつかせる(スパイン・チラー)と渾名される男の動きがぴたり、停止した。
 日に焼けた肌には幾筋も、触手の分泌した粘稠な体液が白い煙をあげつつ滴っている。
 新たな触手が屍の胴を巻いた。爪先から這い上がったものが足首からするするとなぞるようにのぼり太腿までを巻く。触手は腕を、首を覆い頭部を這い回り幾重にも絡まる。これでは数分と置かず圧死か窒息死だ。
 どちらが頭か――意志を統率する器官があるのかすら怪しまれる原始的な触手生命体が明確な意思を持って屍の肉体を締め上げ淫猥に蠢く。獲物の意識を奪い体組織を溶かし尽くす分泌液がぶちゅりと音たてて溢れる。
 時が停まったようだった。
 いや。凍った、が正確か。
 そこに立つ恐るべき美貌の青年が纏う絶対零度の鬼気に触れたために。
 凍らせ屋の耳は風切り音を聞いたかもしれない。
 自らを『私』と呼ぶせつらの操る妖糸が一分の無駄もなく汚怪な妖物を切り刻んでゆく。悲鳴にも似た音が触手の先端から迸る。赤黒い体液と白濁した分泌液が混ざり合って黒煙をあげる。
 すべての作業をわずか数秒でやってのけたせつらの技量を賞賛すべきか、微動だにせずせつらの成すことを受け容れた屍の鉄の意志を誇るべきか。
「溶かし屋(マン・イーター)の分泌液はあらゆる有機物を分解・溶解する強烈な酸だけど、体液は真逆のアルカリ性だ。相反するふたつは均等に混ぜ合わせた時にだけ中和される」
 茫洋と、小春日和に戻った声音が言った。
「……それで説明したつもりか」
 衣服はもとより失われ、頭のてっぺんから爪先まで汚怪な粘液にまみれたそれなりの惨事なのである。
「命の恩人」
 小首を傾げる仕草は大概の人間には効くが、相手は屍刑四郎であった。
「どうでもいいが、こういう時はコートのひとつも貸すもんじゃねえのか」
 全うな要請にせつらがふむ、と頷く。
「例の情報」
 交換条件をちらつかせる。
「俺に服務規程違反をやらかせと」
「皆やってる」
「その『皆』の名前をイチから吐いてもらおうか」
「はは」
「今回の件でしょっ引いてもいいんだぞ」
「恩を仇で返す」
「おまえにだけは言われたくねえ」
「交換条件といこう」
「なんだ」
「僕はコートをあなたに貸す。あなたは情報を僕に貸す」
「話題が一ミリも進んでねえぞ」
「コートが戻れば情報を忘れる」
「…………」
「貸し借りなしの健全な関係」
 屍が無言で回れ右した。
 数歩進み、ちらりと背後を振り返る。
「さっきの借りがあるから今の失言は見逃してやる」
 掲げた右手にはいつ、そしてどこから取り出したのか、屍のトレードマークたる大口径のリボルバー〈ドラム〉が握られていた。






 大股で――全裸のまま歩み去る後姿をなんとなく見送りつつ。
「――固い」
 茫洋と、少し呆れた声音が、そう洩らした。








--了--





2016/10/25



Home








某方のお誕生日お祝い。