『――とワルツを』





 快晴だった。日が落ちてからの天候をそう呼ぶことが相応しいのかはさておき、雲ひとつない晴れ渡った空には星々が輝き、三日月がやわらかな光を地上へ注いでいた。
〈戸山住宅〉には街灯がない。警備員たちの詰め所にわずか明かりが灯るきりだ。この場所を夜歩く者たちに人工的な照明など不要なのだった。
 さや、とかすかに梢が揺れる。さやさやと秋の風が渡る。
 その人影は気配というものを何処かに置き忘れてきたようだった。長身を包む蒼い衣は夜の闇と均質で、悠然たる歩調に続く筈の足音ははたとも響かない。時折吹き寄せる風だけが優雅に流れる夜色のマントをたなびかせて、かすかな衣擦れの音を立てさせた。
〈区民〉といえども――いや、〈区民〉だからこそ、闇は恐ろしいものだ。昼日中でさえ無防備には過ごせぬ街なのである。〈区〉の財政は右肩上がりとはいえ未だ街灯の設置されぬ道も多く、幾度掃討を繰り返そうと妖物どもの生息圏が狭まることはない。いたずらに危険に踏み込むような者はこの街で長くは生きられない。必然、夜に、まして単独で出歩く〈区民〉などそうは見当たらぬことになる。
 彼は、当たり前のように一人きりで、恐れ気も無く悠然と、ささやかな月明かりだけが照らす道を行く。降り注ぐ月光が青白く、冴えた美貌を映していた。
 彼が夜を恐れる筈がなかった。彼が、闇を厭う筈がなかった。
 今は、彼の時間なのだった。
 石棺のようにして立ち並ぶ団地を抜け、緑ふかい公園へと差し掛かると、夜香はふと足を停めた。深く蒼く夜を湛えた黒瞳が公園内の丘――箱根山を見上げる。一瞬見開かれた瞳が細められ、乱杭歯の覗く朱唇がかすかな笑みを刻んだ。逸る気持ちを抑え、歩を進める。丘の中腹に建つ東屋を目指して。
 はじめは彼女かと思ったのだった。かつてと同じように、そこに佇む白い衣の女の姿を目にして。夜の一族が持つ卓越した視力はすぐに別人であると断じたが、それでも尚、既視感は拭えなかった。
 女がこちらを振り返る。長い黒髪が揺れる。
「こんばんは」
 聞く者に笑みを浮かべさせるような声音で女が告げた。
「ようこそ、という表現が適切か分かりませんが――ようこそ、我らが住居へ。歓迎しますよ」
 夜の貴公子が優雅に礼を取る。
 女は確かに際立って美しかった。けれどかの吸血美姫とは決定的に異なっていた。彼女の美は見るものの精神を損なうことはないのだった。
「なんとお呼びすれば」
「好きなように」
「ならば、西夜、と」
 女が――西夜がかすかに眉を寄せる。
「あの人に聞いて?」
「人づてに。他の名でお呼びした方が」
「いいわ。気に入ってるのよ、その名前」
「では、西夜。夜の散歩に誘っても?」
 夜香の目前に西夜の白い手が差し出された。
「その前に、一曲踊っていただける」
「喜んで」
 夜香が西夜の手を恭しく取る。朱唇が手の甲に口づけた。

 軽やかに、優雅にステップが踏まれる。白貂のコートが夜闇に舞う。今だけは、妖気に満ちた夜の公園は社交界のダンスホールだった。すっきりと伸ばされた上体を乱すことなく一定のリズムでステップが踏まれる。単純な足運びに気品が宿る。
 伴奏もなく、拍子もない、静かなるワルツだった。
 彼らには聞こえているのかもしれなかった。
 月の刻むリズムが。夜の奏でる音色が。
「今日は貴女の生まれた日だ」
 夜香が西夜の耳もとでそっと囁いた。
 九月十三日。
 この日は悼む日だ。〈魔震〉で喪われた全てに祈りを捧げる日だ。誰もこの呪われた都市の誕生を祝いはしない。表向きは。
「我々は感謝しています。魔震が起きたことを。この街の誕生を。貴女に会えたことを」
 うたを口ずさむように夜香が告げる。公の場で告げれば非難は免れぬ言葉だった。
 社交界の夢は唐突に消え失せた。
 ワルツは終わってしまった。もう伴奏は聞こえてこない。夜の囁きも、月の輝きも、今は静かに彼女の言葉を待っていた。
 魔法が解けたように微笑みは消え失せて。静けさを宿した瞳が夜香を映す。
「あの日喪われた数万の生命にかけて。私たちは生き抜かなければならない。ただ生きるだけでは駄目よ。幸福でなくては。――そうでしょう?」
 やわらかな、凜とした声音で告げて。西夜は空を見上げた。三日月の寂たる輝きが女の美貌に影を落とす。紅く彩られた唇にふたたび微笑みが浮かぶ。
「夜の散歩、だったかしら」
 夜香がふと息を吐く。
「ええ。空から見るこの街は、格別に美しい。貴女と共にであれば、更に輝くでしょう」
「お上手ね」
「本心ですよ」
 夜香の背後から風が起きる。巨大な蝙蝠の翼が羽ばたく。
 差し出された冷えた手に、たおやかな手が重ねられた。








--了--





初出(pixiv)2018/9/13



Home








ツイッターで毎年やっている遊び #魔界都市生誕祭2018 に書いたものです。