『時間の花』
「ほとほと難儀しておりましてねえ」 思わず手を差しのべたくなるような、母のような気持ちで『しゃんとしなさい』と叱りつけたくなるような独特の口調で。くたびれたコートを身に纏った<新宿警察>の刑事はそう言った。 魔界医師を捜してくれ、と。依頼されるのは今週に入って何度目になるのか。 秋せつらは、これも幾度も繰り返した断りの台詞を伸べるべく、ゆっくりと口を開いた。 ドクター・メフィストを捜して欲しいと、せつらの元を立て続けに依頼人が訪れはじめたのは五日前のことだ。 その後、せつらは<新宿>一の情報屋へと連絡を取っていた。情報の精度もナンバー・ワンなら料金の法外さでも群を抜く女情報屋へと最初に連絡を取ったのは、<新宿>一のマン・サーチャーとしての勘でもあったろうか。 「ドクター・メフィストは<区内>のどこにも居ないわさ。けど<区外>に出てるわけでもない」 外谷良子の ―― 恐らくは既に幾度も答えたのだろう慣れた口調に、せつらが僅かに眉根を寄せる。 「ひょっとして ―― 死んじゃったとか」 それでも返す口調はのんびりと春の陽だまりのようだ。 電話口の向こう側で、激しくむせる音が続いた。どうやら、なにか飲み食いしながら話していたらしい。 「あんたぐらいだよ。そんな遠慮のない台詞を吐けるのは」 「かもしれないわけだ」 「誰も信じちゃいないわさ。だからあんたにはきっとこれからも五万と依頼が持ち込まれる」 「良い迷惑だ」 「五万のうちの誰の依頼を受けたかは知らないけど。さっさと見つかることを祈ってるわさ」 せつらがなにか言う前に、ぶぅという吐息を残して電話は切れた。 <新宿>でも一二を争うリアリストから出た『祈る』という言葉に、 「こりゃ思ったよりも大事かもしれないな」 と、ようやく、ごく僅かに、危機感の芽生えた茫洋たる声音が呟いた。 せつらに断りの言葉を述べられても、朽葉刑事は特に落胆した様子ではなかった。 「ははあ、既に依頼をお受けになったわけですな」 「はあ」 「いやいや。こちらとしてはドクターが見つかりさえすれば良いわけでして。それが誰の依頼だろうと ―― いや、むしろこちらの財布が助かるというか」 「はあ」 思わず正直な言葉が漏れて。朽葉はいささか気まずげに後頭部をかいた。 「ともかく、お願いしますよ秋さん。あなたの働きに<新宿>の未来がかかってると言っても過言ではないんですから。もちろん、うちで出来る協力は惜しみません」 「はあ」 そこでようやく、出されていた煎茶を一息に飲み干して。朽葉はよいしょと席を立った。 ひらりと。<幸運の刑事>のくたびれたコートの肩から、何かが卓袱台の上に落ちた。 「花びら」 ぽつりと、せつらが呟く。 「や。これは失礼 ―― おや。ありませんな」 慌てて花びらを取ろうと伸ばした朽葉の指先が、空を切る。 確かに落ちた、と見えた花びらは朽葉の目前で姿を消した。 「そうですか」 「いや。重ね重ね、失礼」 視線を上げたとき一瞬だけせつらの貌をまともに見てしまい、朽葉は軽く眩暈を覚えた。強く拳を握り締める。爪が掌に食い込む痛みと共に、なんとか意識を取り戻す。たどたどしく辞去の言葉を述べ、裏口へと向かった。 裏口から出てゆく朽葉を見送ることもなく、せつらは卓袱台の上にある、蓮のそれに似た花びらを、指先でそっとつまみ上げた。 秋せんべい店の裏口をせつらが出た時には、既に朽葉の姿はなかった。 せつらが花びらから手を離すと、風もないのに薄桃色の花びらはかろく宙に舞い上がった。何かに引かれるようにして空をゆくのをのんびりと、せつらが追う。 ふたつ角を曲がったとき。もうひとひらの花びらがせつらの視界に現れた。薄桃のそれとよく似た形の淡い緑の花びらだった。 ふわふわと舞う花びらたちを、更に追う。追うにつれ花びらはその数を増し。色とりどりの数え切れぬ乱舞となって黒衣のマン・サーチャーを誘(いざな)う。 幾度も角を曲がり、民家の屋根を越え ―― 白い病院の傍らを過ぎ ―― 間もなく早稲田ゲートが見える、その辺りで。不意にすべての花びらが消失した。 「ありゃ」 はじめのひとひらに結び付けていた妖糸の先が、切断はされぬまま消失したことを感じ取り、せつらが困ったように小首を傾げた。 傾げたまま、目の動きだけで足元を見た。 「カメ」 <新宿>にても珍しい“単なる”大きな陸ガメがいつの間にか、せつらの足元付近をゆうるりと歩み進めていた。 ―― FOLLOW ME 大きな甲羅の真ん中に、一瞬だけメッセージが浮かぶ。 「着いて来い、ね」 ぼそぼそと呟きつつ。せつらはのんびりと亀と並んで歩き始めた。 亀の五歩が、せつらの一歩。ゆっくり、ゆっくりと進む。 一歩、踏み出すごとに周囲の景色が朧と霞む。 せつらの歩幅で十歩、進んだとき。辺りは完全に真白な世界へと変じていた。 変わらぬ歩調で亀がゆく。せつらも。 白くて長い回廊を進み ―― 泉の上を行ったり来たりする振り子の傍らを過ぎ ―― 大きな白い扉の前で立ち止まると、せつらはちらりと足元を見た。 彼をここまで導いた大きな陸ガメは、あらわれた時と同様唐突に、姿を消していた。 「あとは一人で行けってことかな」 ぽつり、言う。 せつらが手を添えるとあっさりと、白い扉は開かれた。 そこは、白い迷宮だった。床も、壁も、天井も白い。どこか、白い病院の廊下に似ていた。もっとも、ここには扉も窓も見当たらず。せつらが“探った”限りでは、無数の曲がり角を持つ果ての見えない通路ではあったが。 無造作に、歩み出す。 最初の角は左に、次は直進する。五叉路の右から二番目を選んで数メートル進んだあと、不意にせつらは背後を振り向いた。 いままで来た道はそこにはなく、上り坂と、下りの階段と、平坦な道が。みっつ、並んで惑わすようにそこにはあった。 せつらは何の躊躇いもなく階段を選んで下りはじめた。延々と、先の見えぬ白い階段を急ぐでもなく下ってゆく。 階段を下りきると不意に視界が開けた。 同時に、消えていた筈の、花びらに結びつけた妖糸の感覚が戻ってきていた。 辺りを埋め尽くすようにして、はらはらと積もりゆくのは全て、花びらだった。色の見本市のように、数多の色彩の無数の花びらが、ゆっくりと上から降り積もる。 そこに存在せぬ唯一の色 ―― 黒を纏った美しき青年が、花びらの雨の中をゆく。 はらり、ひらりと積もる色色色。極彩色の雨のように、降る。 ほどなくして、せつらは目的のものを見出した。 その一角だけ、降り積もる花びらが輝いているかのようだった。無数の花びらに抱かれるようにして眠る、白い天上の美がそこに在るが故に。 それでも、急ぐこともなく。のんびりとせつらがそちらへ歩み寄る。 数多の色彩に囲まれて尚 ―― いや、数多の色彩に埋め尽くされた場所であるからこそ、ドクター・メフィストは常と変わりなく、白く輝きを放ち、美しかった。長い睫毛は伏せられて、白く透き通る麗貌に淡く影を落とす。艶やかに色づく朱唇が、微かに呼吸を行っていることを ―― 医師が、深い眠りの中にあることを。せつらの茫洋たる視線と、妖糸の精査が確認した。 眠り姫には目覚めのキスを ―― などという選択肢はもとよりせつらの中にはない。メフィストの麗貌を茫と覗き込むと、ひとこと、傲慢に告げた。 「起きろ。メフィスト」 まさか、その一言で本当に、麗しの朱唇が震え、漆黒に濡れる睫毛が押し開かれようとは。 奇跡を見るようだった。 メフィストが目覚めた瞬間に、とりどりの色をした花びらはすべて純白へと染まり。時を奪われたかのように、ゆるやかに舞うことをやめてぱたりと地に落ちた。 真白の空間へと変じたその場所で、主たる白き美を除いて時を ―― 色を持つことを許されていたのはただひとり、美しき黒衣の青年のみだった。 「何故。来たのかね」 起き上がることもせず静かに、せつらを見上げて言う医師へ、 「見つけてほしくなかったんなら、その“声”を止めれば良かったんだ」 珍しくせつらが苛立ちを見せ、言った。 微かに、メフィストが苦笑するのも気に留めず、言葉を続ける。 「あんたが僕のことを想い続けてる限り。藪医者の居場所なんて筒抜けなんだよ」 そう。院長室へ行くことと、なんら変わりのない作業だった。かの医師のこころは常にせつらに向けてひらかれているのだから。 「口づけは ―― いただけないのかな」 「は?」 唐突なもの言いに、せつらの柳眉が寄る。 「“眠り姫には目覚めのキスを”なんて、陳腐なことを言うなよ。藪」 不意に。立ち上がったメフィストの両手がせつらの両頬を捉え ―― 唇が、重なった。 覆いかぶさるようにしてされた口づけに、せつらがバランスを崩して一歩、後退し。乱されて白い花びらが舞う。せつらの動きを追うように、メフィストの腕がせつらの腰を捉え、更に深く ―― 「では。私からさせていただこう」 吐息のかかるほどの距離で、メフィストが言った。 「してから言うやつがあるか」 再び重なり合った吐息に、それ以上の言葉はなく。ただ、深くふかく、呼吸が混ざり合う。命を交換するかのように。 ふたつの、美しい唇の間を引いた名残の線を惜しむように。メフィストが最後に軽くキスをして。 「ここには。黒の花びらは降らぬ」 そっと、せつらの唇に繊指を沿わせながら、言う。 「当たり前だ。僕は、そんな風におまえを想ったことはない」 人々が想いを、白い医師に託している。 人々の想いが、白い医師を生かし続けている。 「知っているよ」 悪魔のように美しく微笑みながら言う医師と、挑むように視線を交わしながら。 今度は、せつらの方から口づけが為された。 「救いようのない藪医者が」 憮然たる口調がそう言った。
--了--
2013/4/27
モモです。…って言わなくても分かりましたかね。亀は、そうです、カシオペアのつもりです。 灰色の男たちは人々から時間を盗むわけですが。メフィスト先生は人々から時間を(想いを)託されている。ので。逆です。ドクターは時間泥棒ではありませんのであしからず。 |