『breaker』
黒檀のデスクに向かいカルテに目を通していた医師がふと視線を上げた先に、闇夜の化身のような漆黒のコートを纏った美貌の青年が立っていた。 「珍しいこともあるものだね。君が、私が居るときにここへ来るなど」 「おまえに用はない」 欠伸をかみ殺しながら、言う。 「ご主人様の寝床を借りるよ」 ひらり、コートの裾を翻して。慣れた足取りで奥へと消えた青年は、宣言通りに寝台へと直行した。コートと靴と靴下を適当に脱ぎ捨てて。シルクのシーツが敷き詰められた寝台に無造作に倒れ伏す。 ほどなくして、穏やかな寝息が聞こえ始めた。 微かにベッドの軋む“音”と、鼻孔をくすぐる馴染んだあまい“香り”に、秋せつらはふと目を開けた。思いの外間近にあった神のごとき至高の美貌。 ドクター・メフィスト。この部屋のあるじだ。 戸惑いに似た光を宿した黒曜石をぼんやりと見つめ返し、せつらはとても眠そうな声で言った。 「おはよう。メフィスト」 ふわあ、と、ひとつ欠伸をはさんで。 「じゃあ、おやす……む、ん」 吐息を掬い取るようにして成された口づけに、下がりかけていた睫毛がふたたび持ち上がる。 「邪魔をするな。僕は眠い」 「せつら」 「なに」 「いつからだね?」 メフィストの指摘に、せつらは心底残念そうにため息を吐き出して、 「魔界医師はなんでもお見通しか」 気だるげに身を起こした。――寝るのは、諦めたようだ。 「帰るのは明後日じゃなかったの」 ふわぁ、もうひとつ欠伸。 「予定より早く片がついたのでね」 なにやらの用事があるからと――説明を聞いた筈だがせつらの記憶には残っていない――メフィストが<区外>へ出たのが五日前。予定では<新宿>に戻るまでにまだ二日、ある筈だった。 「せつら」 質問の答えを促すメフィストの声に、せつらがふいと視線を逸らす。 「なにかおかしいなと思ったのは、十日前」 「何故、黙っていた?」 メフィストが<区外>に出る前に、一度逢っている。 「放っておけば治るかと」 あの時はこうなるとは思わなかったからね。と、のほほんとした口調で続け、小首を傾げる。 その頬に、メフィストの繊指が触れて。そっと唇が重なった。 「どうだね」 事実を確認する医師の冷徹な口調に、 「なにも感じないよ、メフィスト」 淡々とせつらが返した。 番茶を注いだ湯飲みが妙に“熱すぎる”。最初に気づいたのがそれだった。まるで、感覚の精度が一段上がったかのような、違和感。 「五日前まではむしろよく“見えて”たんだ。それが次の日の朝起きたら綺麗に分からなくなってた」 せつらの言う“見る”とは視覚情報のことではない。妖糸から伝わる感覚のことだ。 ぺたりと、無造作にメフィストの頬に触れる。 「目で見て、触れているのは分かるのに、なんの感触もない」 メフィストの指がせつらの手を捉え、手のひらに口づけが落とされる。微かな吐息に、触れる唇の冷たさに。以前のせつらならば心が波立ったかもしれないが、今は何ひとつ、小波ひとつ立ちはしなかった。 「後ろが見えないのが、曲がり角の先や扉の向こうに何があるのかが分からないのが、こんなに不自由だとは思わなかった」 なにごともなく茫洋と、言葉を継ぐ。 「たぶん、僕は不安なんだろう。まったく眠れなくなった。だから留守中に悪いとは思ったけど、おまえのベッドを借りに来たんだ」 さながら、よくできた仮想現実の中をゆくようだった。触れてもなんの感触も、感慨も湧かない現実空間。 「ここでは、“見えなくても”不安はないのかね」 「この部屋に妖糸を張り巡らせたことはないからね。“分からない”のは、もともとだから」 せつらがどこかぎこちなく微笑んだ。身体の感覚がないせいで、瞳の、口角の動きを知覚できないためだ。 「幸い、大した敵には襲われなかったし、妖物は勘で撃退したけど。これじゃあ、せいべいもまともに焼けないし。正直、とても困っている」 だから、とせつらは淡々と続けた。 「だから、はやく抱いてくれ」 挑発的な――茫洋としていることを除けば――視線を向けられて。メフィストがわずか黒瞳を見開いた。 「サーキットが閾値を越えて吹っ飛んだんだから。それ以上の負荷をかければまた回り始めるかもしれないだろ」 「君の説にはいくつかの矛盾があるが。この場合、患者の意志を尊重するのが治療の最善であろうな」 「そういうこと」 メフィストが器用にせつらの上衣を脱がせる。逆らわず、せつらが裸身を晒す。 「手を」 言われるまま差し出した手をメフィストが恭しく受ける。そっと、騎士が姫君にするように、手の甲に口づけた。 「あ」 呟きが漏れて。 「戻った――右手だけ」 茫とした声音が告げた。 せつらの声を無視するように、メフィストの唇が腕を辿る。時折、紅い痕を残して。唇は肩を過ぎて首筋に触れ、一度離れた。 額に、口づけられて。その場所にほんのりと熱が点った。 「……おまえが触れてる間だけ、感覚が戻る」 茫とつぶやく声を無視して、顔の輪郭を辿るように鼻筋に、目蓋に、頬に、順にメフィストが唇を滑らせる。吐息を洩らした唇を塞ぐ。舌を絡ませる。 吐息を残らず交換し終えて、細く名残の糸を引きながら唇が離れる。 「目を閉じると――なにも見えなくなるんだ。ホラーだよね」 ちろり、紅い舌で唇を舐めながら、せつらが言う。 「それが通常のヒトの在り様だと思うが」 メフィストが苦笑する。 「<新宿>で生きるには不便だよ」 「そうかね」 再び唇が重なる。メフィストの指先が背骨のラインをそっと辿る。丹念に、皮膚の内側に篭められた情欲をあばきたてるように、触れてゆく。せつらが心地好さそうに身じろいで、重なった唇の狭間からため息を吐き出した。 不意に。今日は丁度良い、と呟いたせつらをメフィストが不思議そうに見つめた。 「五日前は――正直、気が狂うかと思った」 繊細を極めた感覚全てが白い医師のもたらすものを残らず捉え尽くそうと指向性を持ち、焼き切れる寸前のブレーカーが悲鳴を上げるほどの、快楽に。 「もう一度聞くが。何故、言わなかったのかね」 美しい眉を顰め、メフィストが問う。 「気持ちよかったから」 勿体なくて、と、悪びれもせずにせつらが返した。 「……君が、私を想う必要などない。まして私の想いを恋う必要など、ない」 静かなメフィストの言葉に、せつらが露骨に不快な表情をつくった。 「僕の勝手だ」 「せつら」 「あんたは狡い。その、指先で、綺麗な顔で、唇で。ひとを散々に惹きつけておいて。欲しくはない?ふざけるな」 流れ落ちた黒髪をせつらが掴み乱暴に引く。 額が触れ合うほどの距離で、視線を交わす。暴き立てるように。 「あんたに触れられることを望むのも、感覚が焼き切れるまで焦がれるのも。僕の自由で、あんたが踏み込める領域じゃない筈だ」 「正論だが」 「五月蝿い、藪。黙って治療に専念しろ」 「せつら……」 睨みつける茫とした黒瞳を見つめ返し、メフィストが小さく吐息をつき。 それと同時に、院長室に闇が落ちた。常に降り注いでいる筈の青白い月光すら失せて。一筋の光も見出せぬ真実の闇のなか。 ただ、その身に触れる指先の冷たさと身の裡にくすぶる熱だけを感じ取っていた。 熱に火照る身体にシーツの冷たさが心地好い。ころり、寝返りをひとつ打ち、ベッドの端に腰掛ける医師を見上げてせつらが言った。 「悪かった」 「なんのことかね」 「あんたが本当は、こういうやり方を好まないことぐらい、知ってるよ」 伸ばされたせつらの手を、メフィストが取る。指先に、口づける。つめたい唇の感触と肌をくすぐる吐息にせつらが微かに身を震わせる。 「欲しいものはひとつだけだ。その、髪の毛の柔らかい感触とか、綺麗な目の色とか、ずっと聞いていたい声とか、やたら冷たい指先とか、柔らかい唇とか。メフィスト、僕はおまえが欲しい」 「――とうに、すべて君のものなのに。まだ望むのかね」 「うん。自分が存外貪欲なのには最近気づいた」 狂うほどに。つよく誰かを愛することを知った時に。 「全部、のこらず、僕に寄越せ」 「この、生命ごとすべて。君に捧げているよ」 先に視線を逸らしたのはせつらの方だった。 嘘つきが、と呟いたせつらの唇に。メフィストが恭しく口づけた。
--了--
2013/9/13
この設定、付き合う前の(自覚する前の)せつらで書いても面白いなあと、半分くらい書いてから気づいたのですが。とりあえず付き合ってる設定で書きました。 その内、付き合ってないバージョンも書きたい。 |