『共鳴 -冬の日に-』
晴れた午後だった。冷えた風が時折吹き付けるが日向はそれなりに過ごしやすい。 明治通りと新宿通りの交差点で、秋せつらはふと足を停めた。麗指が、磁器のごとく滑らかな自らの頬に触れる。一拍置いて視線が足元に落ちた。 「影はある」 確かめるような口調とともに、思い切り眉根が寄った。 せつらの指先があるかなきかの動きを見せて、黒衣の長身が舞い上がる。重力を感じさせぬ軽やかさで、せつらは手近なビルの屋上に降り立った。ふわりと、コートの裾が舞う。給水塔に寄りかかった美影身を不可視の煌めきが取り巻いた。糸砦。予期せぬ攻撃からあるじを護る防壁だ。 彼にしては珍しく、眉間に皺を刻んだままここまでの動作をこなすと、せつらは吐息ひとつのあとに目蓋を下ろした。 意識を閉じる寸前にもう一度、耳元で囁き声がした。せつら、と。 * 「おい、藪」 優しく頬を滑る指先を不快げに掴み上げて、ひどく不機嫌に、せつらは呼びかけた。 「器用な真似をする。逆に辿って来たのかね」 「先に繋いだのはあんただろ。気色悪い真似をするな」 先ほどまで屋上に居た筈の美しき黒衣の青年は、今はメフィスト病院の院長室で傲岸にそのあるじを見上げていた。 「君の依頼で少々、ダミーを使いすぎたものでね。補充がてら実験をしてみたまでのことだよ」 メフィストの言い分にせつらが押し黙る。このところたて続けにダミーを借り受けた身としては、痛いところを突かれたのかもしれない。 「あんたの趣味に口出しするつもりはないが」 秋せつらの、ダミーの口でオリジナルが喋る。 「君自身の益にもなっていると思っていたのだが」 「今、不快だと、言っている」 「ダミーと五感や記憶を共有することで生まれる利点は多いと考えるが」 「必要ない」 「興味深いデータも既にいくつか取れている」 「縦にふたつにされたいみたいだな」 メフィストが微笑した。悪魔のごとく美しく。 「気づいていないようだな、せつら。ダミーは私には逆らえぬ。そもそも君は今、妖糸を持っていまい」 緩んだ拳から指先を取り戻し、今度は逆に、メフィストの手がせつらの手を捉える。 「もしかして、罠」 「願わくは、私の君に会いたかったが」 「見込み違い」 「君でも構わぬよ」 「妥協はよくない」 精一杯後退するが、うしろはソファの背もたれだ。医師の長い黒髪が、せつらの肩に落ちかかる。 「勢いでこちらに来たようだな。自分では身体に戻れまい。君は最近、私を信用し過ぎているようだ」 せつらの頬を、愛しげにメフィストが撫でる。耳元に吐息がかかる。唇が、首筋に触れた。 「――時間切れだ。君の精神とラインを繋ぐには、ダミーの身体は脆すぎる」 「それは残念だ。もう少しであんたの頸動脈を噛み破れたのに」 メフィストが笑う。せつらの耳に唇を寄せる。 「次に見える時は、私の君であらんことを」 * 〈新宿〉は相変わらずの晴れだった。時間にして三十分も過ぎてはいないだろう。ひどく、疲れた。 「これは忠告だけど。悪趣味が過ぎると友達が居なくなるぞ」 「ご忠告痛み入る」 「あっちがダミー?」 「君に見分けがつかぬのならばどちらでも構うまい」 「拗ねるな。気持ち悪い」 腕のひと振りで糸砦が消失する。 「どうしてここが?」 「君とダミーのリンクを逆に辿って」 「つくづく、不快だ」 「君に役立つこともあると思うが」 「……………………。考えておく」 「珍しいな」 「今はあんたと何かを話し合いたい気分じゃない」 せつらの足が屋上を蹴る。そのまま舞い上がった長身は一度フェンスに降り立つと、メフィストを見下ろした。 「じゃ。また」 それきり返事も待たずに、黒コート姿が再び跳躍する。陽光を受けて僅かきらめく妖糸の名残をメフィストが視線で追う。 「今のは許可と取って構わぬのだろうか」 せつらが耳にしたら、人の話を聞いていたのか、と怒り出しそうな結論を口にして。メフィストもまた屋上を後にした。
--つづくかもしれない--
2019/1/16 pixiv初出
『幻視人』でドクターがすごいこと言ってたからびっくりして書きました。 |