『最高気温41.7℃』
本日三度目の呼び出しは、今まででいちばんくだらない用件だった。 「国産の大麦をじっくり焙煎し病院の地下から汲み上げた軟水で淹れた麦茶だ。君の口にあうと良いのだが」 ドクター・メフィストがうやうやしく供したグラスを、秋せつらがうろんげに見やる。お茶うけは今朝彼が届けたばかりのせんべいだ。冷えたグラスはもう汗をかいている。 仕方がないので麦茶をひとくちやる。昨日焼いたばかりのせんべいを確かめるように咀嚼する。我ながら良い出来だ、と頷く。暑い中本業に精を出していたかいがある。 「なあ、メフィスト」 「なにかな」 「僕はちいさな子供じゃないぞ」 「当然だな」 「体調管理ぐらい自分でできると言っている」 「そうかね」 拉致のあかない会話にうんざりしてきてため息を吐く。麦茶を飲み干す。 「麦茶ぐらい家の冷蔵庫につくってある」 「外出先では意味を成すまい」 「適当に休憩はとっている」 「珈琲は水分補給には向かぬよ」 「ソーダ水は?」 「多少はマシだが塩分が足りぬな」 なら次からはクリームソーダを頼もう、と、適当な返事を返してメフィストを見上げる。 「それが二時間置きにひとを呼び出した理由か」 「君が水筒の携行を拒否するからだ」 「魔法瓶みたいな重たいものを持ち歩けるか。重心が崩れる」 もてあそんでいたグラスをテーブルに戻すと、カンと小気味いい音がした。 「用が済んだなら帰るよ」 立ち上がりかけたせつらをメフィストが手で制する。まだなにかあるのかと、不審げにせつらの眉が寄る。 「間も無く夕立が来る。上がるまでは病院に居ると良い」 「…………」 精一杯の不満を伝えるべくゆっくりとソファに背を預ける。 「雨があがったら、帰る」 「夕食をご馳走しよう」 「うなぎ」 「〈新宿〉産をご用意する」 世界ではじめて完全養殖の量産化に成功した〈新宿〉産の鰻は今季から市場に流通を開始し、〈新宿〉産という風評被害を凌駕して余りある売り上げを更新し続けている。新たな『特産品』のヒットに〈区長〉もほくほく顔を隠せないとか。 「食べたら帰るからな」 「好きにしたまえ」 グラスに新しい麦茶が注がれる。 食後の水菓子が既に用意されていることを、せつらはまだ知らないのだった。
--完--
2021/1/23 (pixiv初出:2020/8/22)
熱中症に気をつけましょうねという白黒。 |