『聖夜 -或いは一人の少女-



 <魔界都市>にも聖夜は訪れる。背徳と汚濁にまみれた都市まちも俄かに浮かれ、聖歌クリスマス・ソングが通りに流れる。

 聖なる哉。この、良き日。

 満ちる歌は祈りに変わり、この日ばかりは街の妖気も微かに薄れるという。
 そして、真白な雪が降る。






 白い花を一本摘み取ると、その手一杯に花を抱えた少女はふと、顔を上げた。
 見上げる空。先程までの満天の星は既に無く、重く雲が空を閉ざしている。
 はらり、はらりと雪が舞い落ちる。
 何かを堪えるように、少女は瞳を細めた。

  ―― 声が、訊こえる。

 それはいつものことだったから、少女はさして苦痛は感じなかった。
 空間を振るわせることなく直接少女の脳髄に届く、声。
 <魔界都市>においてもテレパスはそう多くは無い。少女は数少ないその一人だった。

 望むと望まざるとに関わらず、声を訊く。<心読み>の娘。

 耳にするのは大抵が怨嗟のそれで。
 少女はうんざりする程の声を訊いた。
 そうして、ただ花を摘んで暮らした。
 隠者のように暮らす事もこの街ならば可能なことだ。

 <区外>で産まれた少女は、少しでも声から離れようと様々な場を転々とした。そうして気が付くとここに居た。
 少女にとって<新宿>は、<区外>に比べれば暮らしやすい場所だった。
 聞こえてくる声は、色を付けるとするならば黒、或いは紅いそれが多い。
 それでも、大抵の声はクリアで。純粋なだけ鋭利に少女の心を傷つけたが、純粋な故に少女の心は乱されること無くこうして在る。

 不思議な街だと、少女は思う。
 街も、人も、これほど汚れていながらその純度が下がることは無いのだ。
 強く、儚い。そして美しい。
 この街に魅せられる者が後を断たぬ訳も、案外そんな所にあるのかも知れない。
 それでもやはり『声』が少女を傷つけることに変わりは無い。
 しんしんと降る雪が、身を切るような痛みを少女に与える。

 そんな時、耳を済ますと決まって聞こえる音があった。
 声、とは呼べまい。心のかたちが織り成す音色、だ。






 ―― ィン。






 澄んだ音色が少女に与える印象はいつも無色透明だ。
 それでいて、深い闇を連想させる。
 どこまでも限りなく続く、純度の高い闇。
 何も持たぬが故の美しさなのか。全てを有するが故の虚無なのか…
 音色からそれを判断することは叶わない。
 ただ、美しいという以上の意味をそれは持たぬ。
 そうして少女は思うのだ。

 全てを識る、ということの意味を。
 全てを聴く、ということとの相違を。






  ―― 私は、大丈夫。あの音が聴こえる限り。












 降る雪は魔都を白く変え、しかしそこに満ちる想いがリセットされることは無い。

 聖なる哉。この、美しき良き日。

 もっと良く、その音色を聴こうと瞳を閉じた時、いつものように唐突に、音は止んだ。
 余韻を味わうようにゆっくりと、瞳を開く。
 そうして、少女は再び花を摘む。












『聖夜 -或いは降る雪と魔王-



 冴え凍る空気。冷え切ったそれはどこまでも澄み渡り、そこに存在する全てのものを切り裂こうとでもするかのようだ。
 秋せつらは滑らかな動作で妖糸を手元に引き寄せた。
 紅い軌跡を残しつつ妖糸がカーブを描く。
 鮮やかな切断面を見せながら男の首が落ちたのはそれから二秒ほど後のことであった。
 更に数瞬後、思い出したようにして血が奔騰した。
 <私>のせつらの技量ならば、それを妨げるよう切断することも容易い。
 わざと、そうしたのであった。
 死して尚苦悶の表情を刻んだ顔は、しかし何処か恍惚とした彩を穿いていた。
 死神の、余りの美しさ故に。
 路上を塗りかえる朱がその勢いを失い、領土を広げることを止めた時ひらり、と柔らかに何かが舞い落ちた。

 ―― 雪。

 純白のそれが、後から後から舞い降りてくる。
 澄んだ黒瞳が空を見上げた時、漆黒の影からは既に冴え凍る気配は消失していた。
 茫洋とした視線を死体に戻し、ふと、眉を潜めた。
 鮮やかな、一個の芸術作品と化したそれから、何かが緩慢に漂い出てくるところであった。
 どす黒く凝るそれは、敢えて称するならばそう、怨嗟の塊、とでも呼ぶべきものだろうか。








  <魔震>の為に命を落とした者は数知れない。
  その殆どの思いは、魂は、昇華することを許されず未だ<新宿>をさ迷っているという。
  <魔界都市>を覆う色濃い妖気が、死して尚その住民を解放せぬのだ。
  行き場の無い思いは凝り、魔都を循環する。
  そうして、<新宿>は一層あでやかに、昏く色付く。








 聖夜に降る雪は、思いの欠片だ。
 魔都に満ちる聖なる歌は、そこに漂う弱き念をことごとく駆逐する。
 砕かれた魂は天に昇り、妖気に拒まれて再び地に降る。
 怨嗟の声を振りまく断片は妖気を孕みつつ、上空で氷片の核となり、次第、六角形を成す。
 そうして、祈りが産んだ真白の雪が<新宿>に、降る。
 絶えることの無い雪は、途絶えることを知らぬ<区民>の苦悶を意味していた。
 それと同時に、聖夜を祝う精神こころをも失わぬ人々を何と称すれば良いのだろうか。
 やはり、一つしか在るまい。『彼らは、<魔界都市>の住人なのだ』、と。
 小さな結晶は人の肌に触れ、地に触れ溶け去り再び天に昇る。
 尽きることの無い循環。巡ることで、浄化された念は、ようやく天に昇ることを許されるのかも知れない。
 しかし、殆どのそれは頑迷に、再び<新宿>へと降る。

 ―― 念と化して尚、<魔界都市>に魅せられたかのように。

 黒衣の影にも、例外なく雪が降り注ぐ。

 ―― 美しき黒衣の魔人に、魅せられたかのように。

 艶やかな髪に、コートの肩に降り積もったそれは、せつらが歩く度にひらりと、名残惜しげに舞い落ちる。
 せつらには、その一つ一つの声が、嘆きが聞こえるような気がした。
 振りかえることなく歩む。
 他人の抱く想いなど、彼の麗人には関わりの無いことなのだろう。
 視界を染める、白。
 地上から立ち昇る、昇華された念。
 漆黒の影のその美しさを賞賛するように、せつらの周囲を取り巻く。








 一層激しく降る雪に、せつらは空を見上げた。
 数瞬、美しい彫像のように静止した姿は、一体何を思うのか…
 コートのポケットに手を入れ、再び歩み出した姿からそれを窺い知ることは叶わなかった。








 聖なる哉。この、美しき良き日。








 通りを流れる聖歌を気紛れに口ずさみながら、黒衣の魔人が行く。
 茫洋とした美貌に浮かぶ表情は、死者を悼むそれのようにも見えた。








Home








   ↓↓腐向け警報発令中↓↓



































『聖夜 -或いは黒白の魔人-



 メフィスト病院、院長室。
 その主の想い人はいつも通り気紛れに、唐突に黒檀の扉をノックした。
 午前零時を少し過ぎ、大気はいよいよ冷気を纏って降る雪を増長させていた。
「―― ここは、やっぱり静かだな」
 コートの肩から雪を払い落とし、どかりとソファに腰掛けると秋せつらは開口一番そう云った。透き通るような美貌に宿る、茫洋とした気配。
「それは、褒め言葉と受け取っても良いのかね」
「なんとでも」
 さりげなく出されたコーヒーに口をつける。
 形の良い唇が薫り高い液体を嚥下するのを見届けると、ドクター・メフィストは口を開いた。
「それで、今日は何の用かね」
 その言葉にせつらが顔を上げる。医師を見つめる漆黒の瞳。
「なんだか、僕が邪魔みたいな言い草だな…それとも、忙しかった?」
 そう云い、軽く小首を傾げる。
「君の訪問ならばいつでも歓迎だが、用がなければここに来てくれないのは君の方だろう」
「そうだっけ。そうかもね」
 云って、薄く笑む。
「それで、今日の用向きは?」
「雪が…雪があんまり凄いから、ちょっと休憩に」
 見える筈もない空を見上げ、云う。その瞳に映るのは今も降りつづけているであろう雪か、それとも…
「うちは喫茶店では無いのだが、ね」
 諦めにも似た溜息と供にメフィストはせつらの隣に腰掛けた。この上も無く優雅な動作で、白衣の裾を翻らせつつ。
「でも、極上のコーヒーが出る」
 そう云ってまた、カップの中身を一口啜る。
「で、なんでお前は隣に座るんだ」
 嫌そうな声で指摘した。








「そういえば、<心読み>の娘が云っていたな…」
 せつらの指摘を完璧に無視する形で医師は言葉を紡いだ。御苑の花園に住まう少女は、<魔界医師>の患者になっていたものか。それ以外の理由でこの医師が他人の ―― それも女の言に耳を傾けることなど、およそ考えがたいことであった。
「何?」
「君は、心の中までも、美しいと」
 せつらの、柳葉のごとき眉が片方上がった。何を言ってるんだこいつ、という表情である。
「純度の高い闇のようだ、と評していたな」
 切れ長の美しい瞳がうっとりと、微かに淫靡な香をのせてせつらを見つめる。
「で、あんたのことは白い闇だとか、完璧な白だとか云ったわけ?」
 光ではなく闇、なのか。完璧な白とはこの世に存在せぬ色彩ではないか。
「良く分かる」
 笑みを刻む朱唇。
「そんなの、見なくても分かるよ。<区民>ならね」
 どうでも良いことのように答えを返し、コーヒーを飲み干した。
 かの医師の精神こころの内を推し量る<区民>など、はたして存在するのだろうか…限りない深遠でそれを知ることを望みながら、畏怖とともにその想いを否定する者の方が多いのではなかろうか。
 それでも、知ることが可能ならばどのような対価を支払っても惜しくは無い。そう思わせるだけのものが、黒白の魔人には在った。
「私は、未だに君の心を掴みかねるがな」
 先程とは異なる響きを持った医師の声に、せつらが振り向いた。
「そう?<魔界医師>の頭の中よりは幾分分かり易いと思うけど」
 繊指に填められた指輪が、深い色を放つ。メフィストの指が、せつらの髪に触れた。
「私の想いは一つだ。分からぬとは云わせんよ、せつら」
 真直ぐにせつらを見つめる美しい視線に宿る、微かな感情の動き。
「おい、僕は<僕>だぞ。相手を間違えてるんじゃないか」
 心底嫌そうに眉を顰め、後じさる。
「それは、<私>の時にならば私の言葉に耳を傾けてくれる、ということかね」
「<僕>も<私>も、あんたの酔狂な趣味に付き合う気は無いよ」
「私の想いを疑うのかね?」
 メフィストの手が髪を梳き、そのまま頬のラインを辿る。
「聖夜に、悪魔の言葉を信じろと?」
「ここは、<魔界都市>だ」
「…むしろ、相応しいって?」
 苦笑する。伏せた瞳を彩る睫毛の影が落ちる。
 指先が、せつらの唇に触れた。そっと、確かめるようにその淵を滑る。
 その造形の美しさに魅せられるように、それ以上に美しいメフィストの唇が重なった。
 微かに、触れ合いすぐに剥離する。
「どのような心境の変化かね、君が、拒まぬなど」
「ここは<魔界都市>だよ」
 先程のメフィストと同じ台詞を、瞳を伏せたまま囁くようにせつらが云った。
 その吐息に引き寄せられるように、再び、美貌が重なる。
 今度はゆっくりと、角度を変えながら交わる、人外の美。








「…声が、聞こえる」
 名残惜しげに離れた麗貌に対してとも、独り言であるともつかぬ口調でせつらが呟く。
「こういう日は特に、色んな声がね」
「今も、聞こえるのかね」
 何の声が、とは問わない。










 水を打ったように静かな。
 部屋を満たすのは、白い、どこまでも白い、闇。
 <魔界医師>の精神こころそのもののような限りない静謐。
 そこに、安息を想うのは罪悪だろうか。










「言ったろ、『ここは静かだ』って」










 聖夜に静夜をもたらすことが可能な、おそらく、唯一の存在は、せつらの言葉に微笑で応え、もう一度、確かめるように口付けた。








--了--





2002/12/25



Home