『思いのまま』










 吹く風に柔らかなものが含まれ始めたとある日。








 秋せつらが見なれた黒檀の大扉を開くと、甘やかな香りが廊下に漏れ出でた。
「毎度」
 営業用の笑み。煎餅の入った包みをひらひらと振る。
 後ろ手に扉を閉め、ニ三歩前進すると立ち止まりしみじみと云った。
「これは…凄いな。 ―― 源平?」
 院長室、扉を開けてすぐ真正面の位置に突如出現したそれの方に、更に数歩近付く。
「いや、違うのかな…それにしても、こんな大木どこから持ってきたの?」
 見上げるせつらに覆い被さる勢いで咲き誇る、梅の花。
 紅と白、二つの花が入り混じり、匂いたつ花弁を広げている。
「我が病院の中庭から。少々改装するのでね、仮にこちらへ移動させてきた」
 黒檀のデスクを離れ、梅の木の傍らに歩み寄ると、ドクター・メフィストは云った。
「ふぅん。せっかく満開なのに、勿体無い」
 院長室の蒼い光を受け、花弁を綻ばせるその様は余りにも幽玄で。心とろかす香りがなければ現実にそれが存在するとは思われぬ程であった。
 興味深げに花を見つめるせつらの傍らに、そっと、メフィストが並び立つ。
「だが、そのおかげで君の心を一時ひとときこの場に留めることが出来た ――」
 花よりも美しい微笑を浮かべ、メフィストが云った。伸ばされた繊指がせつらの頬に触れる。
「おいしいお茶と煎餅があるなら、もう少し留まっても良いけどね」
 さりげなく一歩後退してのほほんと太平楽に云う様に、メフィストが微かに苦笑したように見えた。
「承知した」








 妖糸を操るに相応しい美しい手が湯飲みを傾ける。豊潤な緑茶の香りと共に、端麗な唇から吐息が漏れた。院長室の一角に据えられた革張りのソファに腰掛け、自らが持参した煎餅を手に取るせつらは、茫とした至福の表情だ。
 メフィストは黒檀のデスクに戻り、カルテらしきものに目を通している。
 ぱりん。小気味良い音と共に煎餅が噛み砕かれ、せつらの瞳が梅の木を見上げた。
「まさか、こんな場所で花見が出来るとはね」
 誰にともなく呟いて、再び大木を見上げたまま沈黙する。
 院長室を満たす蒼い光が、梅の薫を掬い取って落ち床で砕ける。静寂に時折流れる、メフィストが羽根ペンを走らせる音と、せつらが煎餅を噛み砕く音。
 せつらが、緑茶の最後の一口を飲み干した後に、ふと、思い付いたように呟いた。
「…似てるな」
 唐突なその台詞に、メフィストが貌を上げる。
「何が、かね」
「あんたと、この梅の木が」
 湯飲みを置き、コートを羽織りながら答えを返したせつらに、興味深げにメフィストが質問を重ねた。
「何故、そう思う」
「さあ ―― なんとなくだけど。節操無しな所が似てるのかもな」
 一つ枝を競うようにして彩る紅と白の花。八重の花弁が慎ましやかに揺れる。
「後、何年生きてるのか分からない所とか」
 本気なのか冗談なのか、判断のつかぬ声音で続ける。
「手厳しいな」
「理由を訊いたのはそっちだろ」
 どうやら自らも判然とせぬ一言であったらしい。コートの裾を翻し、扉へと向かう。
「もう、帰るのかね」
「うん。煎餅の在庫を焼かないとね ―― そうだ、この梅一枝貰って行っても構わない? 丁度店に飾ってる花が切れた所なんだけど」
「構わん。好きにしたまえ」
 メフィストの言葉を待ってせつらの人差し指が閃き、紅白の花を付けた枝がその手にひらりと移動した。
 それじゃあ、また。という言葉を残し、黒檀の扉が閉じられた。








  どのようなことも、その手で叶わぬことは無いと。
  梅の花さえ、自らには従う。そう、全て ―――― だ。




 この梅の木の作者が何を思ってその名をつけたのか。憶測ならばいくらでも可能だが、只一つ…彼(もしくは彼女)はかなりの自信家ではあったのかも知れない。








「―― 真実 “そう”ならば、私も苦労せんのだが、ね」




 訪問者の去った扉に向けてメフィストが囁いた言葉は、甘く梅の香に溶けた。








--了--





2003/2/18



Home