『覆水』
4. 月明かりの照らすなか、イーリス城の門を通るふたつの人影があった。ひとりは闇夜に馴染む深い色の髪を短く整えた青年、いまひとりは闇色の外套のフードを目深に被っているため顔は伺えないが、こぼれ落ちる長い髪は、やはり深い紺色のようだった。 ふたつの影の長身の方の右腕に、ナーガの聖痕を認めた門番が最敬礼でふたりを通し、慌ただしく城へと伝令が走った。 夜番の兵達で出迎えがなされ、騎士団長のもとへ走ろうとした伝令を、聖痕を持つ右腕が止め、明日で構わない、と低く通る声が告げた。 青銀の間 ―― 聖王の居室までたどり着いてようやく、ルキナとマークは安堵の吐息を吐き出した。 「さて。ここまではバレずに来ましたが。問題は、フレデリクさんの目を誤魔化すのはおよそ不可能だということでしょうね」 「何か、策はあるのですかマーク」 騎士団長が怒りとともに浮かべる笑顔を思い出したのだろう。なんともいえない表情を浮かべルキナが言う。 「ううん。正直に全部話してしまうのが、一番ラクなんですけど。果たして、信じてもらえるか、どうか」 荷物の中をさぐり、血に濡れぽっかりと穴の空いてしまったルフレの外套を取り出して。マークは苦いため息を吐き出した。 「とりあえずこれは、処分するしかなさそうですね。いらぬ誤解を招きかねません」 「―― 何を、誤解するのでしょうか」 じわりと地を這うような声音に。ルキナとマークは首をすくめた。 恐る恐るといった体で、二人は扉の方へと振り向いて。静かに微笑みながらこちらを見つめる ―― いっそ怒り狂っていた方がどれほど気が楽であったか ―― フレデリクの姿を視界におさめた。 イーリス城のあるじが住まうべき部屋で、直立不動の姿勢のまま、冷や汗を流しつつ青ざめているのはルキナとマークだった。傍らのテーブルには血にぬれた外套が置かれている。 そして。 ふたりの目の前には、冷ややかな、しかし満面の笑みを浮かべたフレデリクが高い壁のように静かに佇んでいた。 「お話は、分かりました」 ようやく、そう、言葉をかけられて。子供たちの肩から力が抜ける。 「ですが」 ふたたび空気が冷えるのを感じて、ルキナとマークの背筋がぴしりと伸びた。 「なぜ、お二人だけで行かせたのでしょうか?ふたたび刺客が襲ってくるかもしれない、その、状況で?」 蛇に睨まれた蛙のように固まっていた二人だったが。先に呪縛から逃れてようよう口を開いたのはマークの方だった。 「えーと……言い訳をすると、ですね」 「言い訳は好ましくありません」 間髪入れぬ言葉にマークが、ぐ、と息を詰まらせる。 「では、説明を、します」 「どうぞ?」 「正直に言うと、僕もルキナさんも ―― あの場に居た全員が、気が動転していました。だってそうでしょう?母さんが殺されてしまったと思ったらやっぱり生きていて。父さんはずっととんでもない殺気を放ってるし。凄い勢いで指示を出してくるし。フレデリクさんだってもしあの場に居たら雰囲気に呑まれていた筈です」 早口に言い切って、マークはふうとため息を吐き出した。 「後から『こうすれば良かった』と言うのは簡単です。でも僕は、あのときの父さんの選択が最良だったと思います ―― 母さんを、喪わないためには」 「ですが、ルフレさんは」 「死なない。ということとは関係なく、です」 いつの間にか笑みの消えたフレデリクの眉間に皺が寄る。 「母さんは、どうしようもなく軍師なんですよ。王妃や母親や、妻である以前に。母さんは、軍師なんです」 マークは、どこか自嘲的に笑みを浮かべてこう続けた。 「軍師とは常に最善を選び続けることしかできない生き物なんです」 どぉん、と何かが落ちたような音が青銀の間のすぐ外、テラスの辺りから聞こえて。 三人は一斉にそちらを向いた。 咄嗟に向かおうとしたルキナとマークを制してフレデリクが素早く移動して、慎重に、窓を開けた。 「あなたは……」 訝しげなフレデリクの声音に、ルキナとマークが背後からテラスを覗き見る。 「あら」 「あれ。ンンさんじゃないですか」 一体どうしたんですか、と差し出されたマークの手を完全に無視して。ンンがふらりと室内に足を踏み入れた。 いくつか焚かれた灯火のあかりだけでも分かるほどに、ンンの白い肌は青ざめて、空ろな瞳が室内をぐるりと見回したあと、ルキナを見とめてぴたりと止まった。 ルキナの瞳が不思議そうに瞬く。 空ろな瞳でルキナを真っ直ぐに見つめ、ゆっくりとンンが歩み寄る。 「あの……ンン?」 困惑混じりに名を呼ぶルキナの瞳に、きらりと照明を弾く切っ先が映った。 それは、ことさらゆっくりと振り上げられて、驚きに目を見開いたまま動けずにいるルキナの胸の中心に向けて振り下ろされた。 青年らしい大きな手が、ンンの小さな手を掴み上げて。かしゃんとナイフが床に落ちる音がした。 ぼんやりとンンが背後を見上げる。 琥珀の瞳に厳しい光を宿したマークが彼女を見下ろしていた。 「はなしてください」 ンンがうっそりと呟き、もがく。 「ころさなくては。ルフレさんを、殺さなくては……」 ンンの言葉にマークの眉間に皺が寄る。ルキナは、確かに今はルフレを模した姿をしていたが、知己の者が気づかぬほどに完璧な変装ではない。ンンは明らかに正気ではなかった。 「ちの、りゅうを……ころさなくては」 「ンンさん!」 マークの強い声音にンンの小さな肩がびくりと震えた。大きな瞳が二三度またたく。 「…………マーク?」 「大丈夫ですか、ンン」 「ルキナ?あれ、私は一体どうしたですか。ここは、どこですか?」 ほっと、ルキナとマーク、フレデリクが同時に息を吐き出した。 「ナーガ様の声が聞こえるです」 フレデリクの用意した香草茶の入ったカップに視線を落としたまま、ンンが辛そうに口を開いた。 「殺せ、て、言うのです。ずっと……ずっとです。頭がおかしくなりそうだったです。その声が急に大きくなって、なんだかぼぅっとして……気がついたらここに居たのです」 「ナーガが、そんなことを言ったのですか?」 優しく、マークが訊ねる。 「はい。地の竜を ―― ルフレさんを殺せ、て言っているのです」 「今も?」 「……はい。ずっとです。ずっとそう言っているのです。―― ナーガ様はどうしてしまったですか。こんなこと初めてなのです。ギムレーが復活した時だって、こんなことは一度もなかったです」 こわいです。そう、消え入るようにンンは言った。 もう、夜も遅いですから、詳しい話は明日にしては。と提案したのはフレデリクだった。 ンンはフレデリクに伴われて客間へと案内され、ルキナとマークはそのまま青銀の間で休むこととなった。 「何故そんな遠慮をするのですかマーク。私たちは姉弟ではありませんか」 「僕たちはもう大人なんですよ!」 「?それが、どうかしましたか」 「姉弟だからといって、一緒の寝台で眠るのは変なんです」 「はあ。マークもなんだか難しい年頃になりましたね」 ルキナの呆れたようなもの言いにマークが絶句する。 「とにかく。僕はソファで寝ますから。ルキナさんが父さんの寝台をつかってください」 「でも」 「分かりましたね」 有無を言わさぬ口調に、仕方なくルキナが頷いた。 マークが目を覚ましたのは夜明けも近い時刻のことだった。黎明の微かなあかりがカーテンからこぼれ落ちる様をぼんやりと眺めながら身を起こし、不思議そうに小首を傾げ、彼の琥珀の瞳が黄金色に変じて。 弾かれたようにマークはソファから床に降り立った。 厳しい光を浮かべた瞳は、未だ金の輝きを宿したまま。見開かれた瞳はどこか遠くを見つめて。まさか、と、呆然たる声音が呟いた。 ◇◆◇ どうかソンシンに立ち寄って欲しいというサイリの誘いを断って、ミラの大樹からの帰途の最中、せめて途中まではと同行していたサイリに。そういえば、と、ルフレが何気なく話しはじめた。 「チキは随分眠そうだったけど。あんなに寝ても、寝足りないものなのね」 それとも寝すぎて眠い、ていうやつかしら。と続け、笑みを零す。 「ああ、そのことでしたら。巫女どのは“うるさくてよく眠れない”とおっしゃっていました」 「うるさいって、護衛の兵たちが騒ぐ、とか?」 「いえ ―― その、ナーガ様の“寝言”がうるさい、と」 よく分からないのですが、とサイリが続ける。 「寝言の内容はよく聞き取れないけれど、とにかく、うるさくて眠れないと。巫女さまはおっしゃっていました」 「神竜の寝言か……想像もつかんな」 「………………」 「ルフレ?」 不意に黙りこんだ妻に、クロムが不思議そうに声をかけた。 その声にも気づかぬげに、口許に手を当てたまま小さく何かを呟きながらルフレは思考に沈んでいたが。何かに気づいたように、ふと、空を見上げた。 「―― ンン?」 ルフレが名を呼んだのと、目前に急降下してきた竜が化身を解いてお下げ髪の少女の姿へと変じたのとが同時だった。
2013/5/15
|