『ソロモンの指輪』








【03 陸りく】


「生死は」
 と問われて。女はきょとりと瞳を瞬かせた。カールした長い睫毛が上下に揺れる。
「捜し人の生死は、問いますか?」
「ああ、そういうこと」
 ドレスと同じ、真紅の唇が笑みのかたちに吊り上る。艶やかにマニキュアの塗られた指先が答えを焦らすように唇をなぞった。
「そうね……せっかくなら、泥棒の顔はきちんと見ておきたいから、生きたまま連れてきて頂戴」
「分かりました」
 せつらの顔を ―― 驚くべきことに ―― 正視しながら、女が可笑しげに声をあげた。
「おかしなひと」
「はぁ」
「殺してしまっても平気なのね」
「知っているみたいだ」
 盗人が、誰なのかを。
「あら、そお?でもまったく心当たりはないの。ごめんなさいね」
「いえ」
「もう、構わない?」
「いえ」
 カールした睫毛がふたたび瞬く。
「お名前と、連絡先を」
 ああ、と、女が頷く。
「連絡はこちらからするわ。それと、私の名前は ――」
 真紅の唇が言葉を綴るのと、せつらの流麗な眉がわずかに寄るのとが、同時だった。

 秋せんべい店の裏口 ―― 秋DSMセンターの表玄関から、真紅を纏った女が姿を消してから、数時間の後。墨痕淋漓と記された看板の下、せんべい屋のシャッターを開ける若主人の姿があった。
「あらよっと」などと、掛け声自体の威勢はいいが、放つ声音が小春日和なのでまるで迫力はない。ぱたぱたと、バイトの娘が店内でも慌ただしく開店の準備を整えている。
 既に、早朝から煎餅は焼かれ。不測の事態でも起きぬ限り ―― それを望むのはこの街では贅沢に過ぎるのかもしれないが ―― 夕方までは在庫は保つ。このあと明日以降のための煎餅を焼き、原料の仕入れ状況を確認し、帳簿をつけ、気まぐれに店番をこなす。
 ごく日常的な、せんべい屋の一幕だ。
 ―― 秋せつらが、人捜しの依頼を受けていない限りにおいては。
 せつらは昨夜 ―― それは、午前0時を過ぎて後の出来事であったから、ごく早朝とも呼べるわけだが ―― 人捜しの依頼を確かに受けた。にも関わらず、情報屋へと連絡を取ることもなく、仕事を開始する素振りすらない。
 そのことに疑問を唱えるものはこの場にはなく、答えを知る唯一の人物は鼻唄まじりに黒のエプロンをつけて、形をととのえて乾燥させておいた薄い円形の餅のようなものを、火にかけた網に順に並べてゆくのみで。茫とけぶる漆黒の瞳からは思考の欠片すら掬い取ることは叶わなかった。

 秋せんべい店の広い間口を女魔道師が狭そうにくぐったのは、午後三時を回った頃のことだった。太った身体の傍らに慎ましやかに佇むのは、紫サテンのドレスを身に纏った少女だ。
 せんべいの並ぶガラス製のカウンタの向こうで、配達に出たバイト娘と店番を交替したばかりの店主が眠たげな目をわずかに見開いた。
 人形娘の手から取り上げた装飾の施された紫檀の木箱を、断りもなくカウンタの上に置くと。チェコ第二の魔道師 ―― トンブ・ヌーレンブルクは断定的にこう告げた。
「あんたも、昨夜は“寝られなかった”クチだろう?」
 せつらの片眉が上がる。
「あんたとドクターは、大元を確かめに行ったんだろうがね。あたしは違う。術の方を辿ってやったのさ」
 彼女が、頼まれもしないのに ―― 金銭の授受もなく情報を開示することは極めて珍しい。せつらはぼんやりと、こりゃ面倒なことになりそうだ、と、考えた。
 トンブの太い指先が器用に箱の留金を外し、蓋を開く。
 箱の中身を目にしても、せつらの茫洋たる表情に変化はなかった。
「分かってるだろうがね。これは、全てレプリカさ。術者の姿を示す筈の術が、指輪の形に換わったんだよ」
  そこに収まっていたのは、様々なデザインの、金と銀の色をした ―― 真鍮と鉄を組み合わせて作られた、指輪だった。
「どうだい。あたしの徹夜の成果は」
 ふんぞり返る巨体の隣で、
「その代わり、つい先程までがーがー鼾をかきながらぐっすりとお休みでいらっしゃいましたが」
 と、ちょこんと首を傾げ、人形娘が指摘した。午後の陽射しを柔らかく受けて、金糸の髪がさやさやと輝く。
「ひとつ、足りない」
 ぽつりと、呟かれた小春日和の声音に。トンブと人形娘がせつらに注目する。
「あんた、よくお知りだね。これは『ソロモンの指輪』 ―― 決して揃えてはならない天球の十二の魔具の、十一個。そのレプリカだよ」
「どうして、これを?」
 昨夜受けた依頼も、受け取った指輪の写し絵のことも、欠片も感じさせぬ口調でせつらが問う。
「聞きたいかい」
 ぐふふ、と、なんとも嫌な笑いをトンブが浮かべる。
「いや。特に」
 慌てたようにせつらが返した。
「張り合いのない男だね」
 どちらも、十二対の指輪の残りひとつが何処にあるのかを言及しようとしないことが不思議だった。いや、口にする必要すらないのだろうか。それが自明の事実であるが故に。
「これは依頼だよ。この指輪を ―― いや、あんたにはこう言った方が良いだろうね。この指輪の持ち主を“指輪ごと”見つけ出しておくれでないかい。料金は、いくらかかっても構わない」
 太った女情報屋と並び称されるほど金に汚い女魔道師の口から出たとは思えぬ台詞に、せつらが、へぇ、と感嘆したように呟いた。その意味を正確に汲み取って、トンブの分厚い唇に笑みが浮かぶ。
「これは血の盟約。魂の誓約さね。あたしらが果たすべき宿命さ」
「「……ら」」
 期せずして、せつらと人形娘の声が重なり。少女の頬にさっと朱が挿した。
「あの、トンブ様と、どなたなのですか?」
 取り繕うように、人形娘が質問する。
「あたしと姉さんに決まってるだろう」
 なぜそんな当たり前のことを訊ねるのか、という口調だ。
「あ」
「成る程」
 女魔道師の中には今も変わらず彼女の姉がともにあることを。せつらと人形娘はこのとき知った。人形娘が静かに頭を垂れるのを、どこか優しげな光を浮かべた黒瞳が写し取っていた。





2013.05.09



02<<  >>04

Back