『ソロモンの指輪』








【07 陸りく】


 ここで一度、時を前日まで遡る。十六夜の月の下、百人町の廃ビル ―― 以前、ソロモンの魔道師たちと取引を成したのと同じ場所にメフィストは居た。

「ソロモンの指輪、確かに拝見した。あと八個、ある筈だが」
 月の輝きも色褪せる、美しき声音が告げるのに、
「俺たちの願いが叶った後だっつったろーが、白いのよ」
 不機嫌なしゃがれ声が返した。ヴリシュチカの声だ。彼の指にはふたたび、金と銀に輝く指輪が嵌められている。せつらたちの目前でメフィストの手に落ちた指輪は、持ち主の手へと返されていた。
「では、君たちの願いを聞こう」
 月が照らし出す白い、目も眩まんばかりの美貌に、医師を取り囲む十一の影たちに小波のように動揺が渡り、すぐに静まった。大した自制心であるといえよう。
「改めて言おう」
「魔界医師よ」
「ドクター・メフィストよ」
「そなたの持つ指輪を」
「契約の証を」
「我等が王より与えられし十二対のうちの一を」
「戻すのだ」
「対応せし使い魔を宿す我等のはらからへと」
「返還せよ」
「正しき持ち主のもとへ」
「分かったかい、白いの」
 様々な年齢の男女が口々に、メフィストに向けてそう告げた。
「これは以前、患者から預かったものだ。彼以外の者に返還するつもりはない」
「カストルは、抜けた。いまはあいつの妹が座を占めている。そっちに返しちゃくれねえか」
「承諾しかねる」
「融通の利かねえやつだなオイ」
 お主が、と、新たな声が割って入った。ヴリシュチカに劣らぬしゃがれ声の老婆。マカラだ。
「お主が新たに座を埋めても構わぬぞえ。ポルガラから、我等が王の使い魔を継承すればよい。我等は、どちらでも構わぬ。指輪と使い魔を一つ器が有しておれば、それで」
 しんと、そこにいる十一名が押し黙った。白い医師の返答如何では、一斉に牙を剥くであろう。その、寸前の、危うい静けさであった。
 くつりと、朱唇がたのしげに笑みを洩らした。
「―― 面白い」
 冷淡な声音から医師の真意を測ることは難しい。
「なら、取引は成立だな」
「ふむ。使い魔、とやらはこの場で受け取れるのかね」
「あいつは今、どこぞに出かけていやがる。戻るまで、待っていちゃくれねえか」
 あの双子ときたら奔放でかなわねえ、と忌々しげにヴリシュチカが言う。
「これでも忙しい身でね。また、日を改めて来させていただく」
「―― 待て。俺たちは、完全におまえを信用したわけではない」
 影のひとつが進み出た。その身にまとう炎がゆらりと揺れる。
「俺は、こいつを見張る。どうせ新月までやることもない。良いだろう」
 他の影たちに異論がないことを確かめ、炎を纏った青年 ―― シンハはメフィストの方へと向き直った。
「構わん、好きにしたまえ」
 そう言って、医師は静かに踵を返し、月明かりに蒼く沈む廃ビルを後にした。

   ◇◆◇

 北の空を覆う雪雲のように冷えた灰色の瞳が、冷酷な、どこか凄惨なひかりを浮かべせつらを見据えた。
「秋せつら。“ただのせんべい屋”、か。あの時とはなかみが違うように見えるが。あちらがお前の言う“私”か?」
 空間を隔離する術に囚われて逃れる術もない筈の青年は、自らの窮地すら嘲笑うように冷ややかな笑みを、色素の薄い唇に佩いていた。
「あんたはあの場に居なかった。なぜ、僕を知っている」
「共有する“目”がある」
「あの、針金細工、どこで覚えた」
「質問の多い男だな ―― あれは私が編んだ術だ。随分と昔に一度だけ、私の命を掬い上げた男に教えたことがあるが。それをどこかで目にしたか?」
 ごくわずか、せつらの漆黒の瞳が見開かれたことに。この場に居る誰か一人でも気づいたか、どうか。
「指輪は、あんたのか」
 確証はなかった。だが、勘がそう、告げていた。せつらの問いに、青年の表情が僅かに動いた。美しき黒衣の青年への興味がはじめて湧いた、とでもいうような。
「おまえ、メフィストの知り合いか」
 その指にある、指輪の形状を記憶するほどの仲なのか、と。
「まあ、知らないわけじゃない」
 問われたと、せつらは察しているのだろうか。
「カストル」
 せつらが茫洋と首を傾げる。
「私の名だ」
 カストル、と名乗った青年が言葉と共に両腕を前に翳した。古びた黒のマントから突き出された両腕の先、ひらかれた両手のどこにも、指輪は嵌められていない。
 では何故、紫檀の箱におさめられたレプリカは共振の音色を発したのかと。無言の疑問を察したものか、カストルがふたたび口をひらいた。
「私の身の裡には未だにソロモンの名残が留まっている。指輪はその気配に反応したのだろう。私もまた、私の中の残滓を辿り、その箱におさめられたものの存在を知った。ソロモンの指輪の一部を切り取って作られた、レプリカ ――」
 言葉と共に、カストルが一歩、踏み出した。目には見えぬ境界にひたりと両の手をあてて。じわりと力を加えてゆく。
 人形娘が微かに悲鳴のような声を洩らした。
 此方と彼方を区切る壁に、ぴしりと亀裂が奔った。
「私には、どうしてもそれらの指輪が必要だ。あれらの試みを打ち砕くために」
 ぱきりと、儚い音をさせ空間の境界は強引に崩された。
 血の気のうすい顔色を更に青ざめさせたカストルが、より凄艶と鬼気を放ちせつらと対峙した。
 静かに、せつらが右腕を上げる。青年を挟んだ向かい側で人形娘と夜香も臨戦の体勢をとっている。
 カストルの手元が針金を操り、翼ある蛇のかたちを取らせた。伝説の蛇はせつらの放った妖糸をすべてその身に受け、切断されるに任せて千々に砕け、涼やかな金属音とともに元の針金へと戻り。ぱらぱらと光を弾きながら地面に散った。
「私ののぞみ、おまえたちとそう違わぬ筈だが。話を聞くか、それとも刃を交えるか」
 せつらが応えを告げる前に、カストルの意識が、逸れた。
「……面倒な相手が来た」
 言葉と同時に、低く、詠唱が成されて。
「いずれ、また」
 夕暮れの闇に溶け込むように、魔道師の青年は姿を消した。





2013.05.29



06<<  >>08

Back