『ソロモンの指輪』








【11 陸りく】


「今更なんだがな」
 西新宿の一角で、しゃがれた声がどうでもよさそうに言った。
「なにかしら」
 その響きだけで空気に彩がのるような、艶やかな声音が応じる。
「シンハに直接言やあよかったんじゃねえのか。あいつぁお前の言うことなら何でもホイホイ聞くだろう」
「だって、あのコ面倒くさいんだもの。おかしな目で私を見るくせに、誘いにはちっとも乗ってこない。何を考えてるのか分からなくて気持ち悪いの」
「それだけ本気だってこった。察してやれ」
「だから、それが面倒くさいのよ――嫌なことを思い出させないで頂戴」
 軽口を叩く間もヴリシュチカの指先は精妙な動きを続けていた。そこからとめどなく半透明の糸が伸び、路地の奥へと消えていく。
「後はおまえ一人でも平気だな?」
 ヴリシュチカの指先がしなり、伸びつづけていた糸が切られた。最後に小さく指が弾かれて、その先できらきらと何かが月光を弾いて地に落ちた。
「もう俺に気づいていやがる。あの兄ちゃん、おかしな武器を使うな。俺は目的と関係のない闘いはしない主義だ。帰らせてもらうぞ」
 マカラは指輪のレプリカを欲しがってたようだが俺には関係ねえしな、と続けた。
「ありがとう」
「報酬の件、忘れんなよ。あと用が済んだらすぐに戻れ。俺たちには――」
「だいじな目的があるから?ほんとう、信じられないくらい真面目なひと」
 コツコツとピンヒールがアスファルトを叩く。ポルガラがヴリシュチカの傍らを過ぎ、せんべい屋の裏口に面した通りに消えた。

 左手でそっと湯呑みを持ち上げたせつらはそこでぴたりと動きを止めて、残念そうに湯呑みを卓袱台に戻した。新しいコートを手に取り包帯の巻かれた右腕と、無事な左腕を順に通す。
 ため息。
「あまり店の周りをうろつかれると営業妨害なんだけど――って、昼間来たお仲間にも言ったのに。伝わっていないのかな」
 おっとりと不平を述べつつ、靴を履き裏口から外へ出た。
 裏口を開けた先の通りには、縦横に半透明の糸が張り巡らされていた。巨大な蜘蛛の巣のように。
 そっと触れた右手の指先から順に、まとわりつきながら蜘蛛の糸が蠢く。その動きに逆らわず、右腕を粘着質の糸に絡め取られながら、
「さて、何がかかったかな」
 と真逆のことを口にした。

 月明かりを受けて、せんべい屋の裏通りに張られた巨大な蜘蛛の巣がきらきらと煌く。殉教者のごとくそこに囚われた黒衣の青年のもとへポルガラがゆっくりと歩み寄る。
 獲物を絡めとる傾国の妖婦のごとく美しい女が見上げる先にあるのは、彼女以上に美しい天上の美貌。美しいものにしか欲情しないと、嫣然と言い切った朱唇が言葉をつづる。
「こんばんは、人捜し屋さん」
「もうひとりは?」
 せつらの問いに、ポルガラがきょとりと瞬き。すぐに、ああ、と声をあげて。
「彼は先に帰ったわ」
 と応えた。
 かかり損か、と茫と呟くせつらにポルガラがそっと手を伸ばす。するりと、左手をせつらの右手に絡ませた。包帯の巻かれた右の手に。
 柳葉のごとき眉がわずかに寄る。うっとりと、真紅の唇が吊り上る。
「そんな顔まで素敵なのね」
 小首を傾げ、潤んだ瞳が見上げる。
「ねえ。私の依頼はどうなったの?早くメフィストから指輪を取り戻してくれなくては」
「盗人の正体が分かった」
 検討もつかない、と言っていた筈だった。
「さあ。オンナのカン、かしら」
 でも合っていたでしょう、と悪びれもせずポルガラは返した。
「シンハの炎。まだ、燃えているわね」
 せつらの右腕に、ポルガラがふうと息を吹きかける。途端、光も熱も発しない炎がせつらの右手から沸きあがった。
「――……っ」
「素敵。声もあげないのね」
 光も熱も洩らさず燃え続ける――それは、炎のかたちをとった擬似永久機関であった。
「シンハの炎は私を焼かない」
 彼の情熱がポルガラには届かぬように。
「さあ、言うことを聞いてくれるかしら。その綺麗な顔を台無しにしたくはないわ」
 あっという間にせつらの右腕全体を覆い尽くした炎が蜘蛛の糸にも燃え移り、黒衣の長身を絡め取る糸はことごとく切れて、美しきマン・サーチャーはがくりと膝をついた。
「あなたを人質に取ったら、メフィストは私のお願いを聞いてくれるかしら」
 綺麗にマニキュアの塗られた指先が、愛おしげにせつらの頬を這う。笑みを刻んだままの朱唇が近づいて、世にも美しい男と女の影が重なり合おうとした刹那。
 ポルガラが雷に打たれたように身を引いた。
 あたりの気温が下がったかのように、むき出しの両肩を抱く。
「――はじめて会ったときからあなたのことは気に入らなかったわ」
 震える声音が、忌々しげに言った。
「おまえは私と会った」
 冷酷な声音がそう告げた時には、せつらの放った妖糸はポルガラの全身に巻きついていた。両肩を抱いたままの姿勢でポルガラが不自由そうに身じろぐ。
「酷いわ。女の子を縛り上げるなんて」
「依頼人に手は上げん主義だが。仕方あるまい」
「冷たい男――彼よりも、もっと」
「仲間の居場所、自分から話すか。それとも“尋問”されたいか」
「どっちも嫌」
 ポルガラの頤が上がり、白い喉が露になる。ああ、と紅い唇が声を洩らした。
「とても痛いわ。信じられない」
 ふるり、ポルガラが顔を左右に振った。とても苛立たしげに、何かを振り切るように。
「――やめて頂戴カスト。勝手に“繋がないで”」
 気温が、もう二度ほど下がったように感じた。
 黒いマントから伸びた青白い手がポルガラの両肩に触れ、ふつりと、なにかの切れる音がした。
「おまえさえ心配をかけなければ、こんな真似はしない――ポル」
 冬の曇天を映した瞳と、凍てつく闇夜を凝らせた瞳の視線が合う。先に口を開いたのはカストルの方だった。
「秋せつら。の、“私”。触れれば切れそうだな」
 色彩を欠いた唇が笑みを刻む。
「何故、生きていられる――藪医者の仕業か」
 淡々とされたせつらの指摘に灰色の瞳が細められて。
「おまえならば、あるいは――」
 そこでカストルの視線が逸れた。 
「また、面倒なのが来た」
 言葉とは裏腹に、その瞳はどこか懐かしげに揺れる。
「いずれ、また」
 マントの内にポルガラを抱くようにして、カストルは音もなく姿を消した。

 既にせつらの気配は小春日和に戻っている。
 ちりちりと燃え続ける右腕を嫌そうに眺め、
「――落とすか」 
 とんでもないことを口にした。
 なんのためらいもなく上げられた左手が、ふと、止まった。
 闇夜のごとき漆黒の瞳が茫洋と前方に向けられる。
「遅いぞ、藪」
 僅かに欠けた居待ちの月など及ぶべくもない、玲瓏たる白い美にせつらはそう声をかけた。





2013.06.22



10<<  >>12

Back